仮面ライダーギーツ 30話「慟哭Ⅵ:手紙の中の王子様」
30話「慟哭Ⅵ:手紙の中の王子様」
胸キュンだからキューンなん?
胸キュンだからキューンなん?
創世の女神から作られた存在だと知ったねおんちゃん。
心バッキバキに折れてる上にオーディエンスからも非難の嵐。
未来人は自分たちをデザインしてるのにダブスタちゃうの?
本当の娘を生き返らせることも可能なのにそれは拒否。
娘の死の記憶を背負いながら生きていくなど耐えられん。
あかりちゃんを蘇らせた上で記憶を消すではアカンのか?
娘を望んだのは結局鞍馬家のためか?
そう言い聞かせないと自分が保てなかった?分からんなぁ。
そんなパパを責めるキューンですが、彼もまた素直になれない性格なのでねおんちゃんにどう接すればいいか分からない。
めんどくせー男をあえて突き放しつつフォローする英寿様。
生きてきた年数の重みが違いますわw
ベロバのやり方が気に食わない道長がゲームを降りちゃった。
ナーゴVSバッファは回避です。
強制送還されたねおんちゃんは戦える状態じゃない。
中に入れない英寿様は祈るしかない。
仮面ライダーごとデザグラも潰す・・・道長の真の目的が明らかになりましたね。
この世界からデザグラに退場していただく流れで共闘もあり得るな。
戦意喪失でやられっぱなしのねおんちゃんの前にキューンが現れる。
え?ここで手紙読み出すの?私たちは何を見せられてるんだろうか・・・
幸せかどうかを決めるのは自分自身!キューンの言葉でねおんちゃん覚醒。
カメラワークがグルグルして目が回りそうです。
ギーツはオーディエンスを排除しようと現れたポーンを足止め。
戦闘員レベルに最初からクライマックス使わんでも(販促大事)
ナーゴとキューンが協力してダンクルオステウスジャマトと引き分け。引き分けアリなんですね。
景和が帰ろうと声を掛けるが私に還れる場所はないとキューンと去って行くねおんちゃん。
なんだろ、このNTR感w
ベロバは決別しようとする道長を引き留め、ヴィジョンドライバーの秘密を明かす。
ヴィジョンドライバーにはこれまでの参加者や戦いの記憶(記録)が保存されている。
その中で英寿様の母・ミツメが創世の女神になるヴィジョンが映し出される。
ミツメ=創世の女神はあーそうだったんですねーって感じ。
世界を作り変えるほどの力をどうやって手に入れたのかとかまた謎が増えたわ。
倒れた古代魚に水を掛けて助けようとするアルキメデルがサイコで一番怖かったよ。
次回 31話「慟哭Ⅶ:天国と地獄ゲーム♡」
心バッキバキに折れてる上にオーディエンスからも非難の嵐。
未来人は自分たちをデザインしてるのにダブスタちゃうの?
本当の娘を生き返らせることも可能なのにそれは拒否。
娘の死の記憶を背負いながら生きていくなど耐えられん。
あかりちゃんを蘇らせた上で記憶を消すではアカンのか?
娘を望んだのは結局鞍馬家のためか?
そう言い聞かせないと自分が保てなかった?分からんなぁ。
そんなパパを責めるキューンですが、彼もまた素直になれない性格なのでねおんちゃんにどう接すればいいか分からない。
めんどくせー男をあえて突き放しつつフォローする英寿様。
生きてきた年数の重みが違いますわw
ベロバのやり方が気に食わない道長がゲームを降りちゃった。
ナーゴVSバッファは回避です。
強制送還されたねおんちゃんは戦える状態じゃない。
中に入れない英寿様は祈るしかない。
仮面ライダーごとデザグラも潰す・・・道長の真の目的が明らかになりましたね。
この世界からデザグラに退場していただく流れで共闘もあり得るな。
戦意喪失でやられっぱなしのねおんちゃんの前にキューンが現れる。
え?ここで手紙読み出すの?私たちは何を見せられてるんだろうか・・・
幸せかどうかを決めるのは自分自身!キューンの言葉でねおんちゃん覚醒。
カメラワークがグルグルして目が回りそうです。
ギーツはオーディエンスを排除しようと現れたポーンを足止め。
戦闘員レベルに最初からクライマックス使わんでも(販促大事)
ナーゴとキューンが協力してダンクルオステウスジャマトと引き分け。引き分けアリなんですね。
景和が帰ろうと声を掛けるが私に還れる場所はないとキューンと去って行くねおんちゃん。
なんだろ、このNTR感w
ベロバは決別しようとする道長を引き留め、ヴィジョンドライバーの秘密を明かす。
ヴィジョンドライバーにはこれまでの参加者や戦いの記憶(記録)が保存されている。
その中で英寿様の母・ミツメが創世の女神になるヴィジョンが映し出される。
ミツメ=創世の女神はあーそうだったんですねーって感じ。
世界を作り変えるほどの力をどうやって手に入れたのかとかまた謎が増えたわ。
倒れた古代魚に水を掛けて助けようとするアルキメデルがサイコで一番怖かったよ。
次回 31話「慟哭Ⅶ:天国と地獄ゲーム♡」
スポンサーサイト
最近のコメント