fc2ブログ

ゴールデンカムイ 第32話「人斬り」

第32話「人斬り」

おじいちゃんビジョンで若返る!?

鶴見中尉は刺青を前に暗号解読者を分析。
暗号解読にのめり込むと病気にまでなっちゃうらしい。
刺青人皮の暗号はアシリパさんでも解けるくらいの難易度のはず。

アイヌは文字を持たない民族。
文字が読めないってところがヒントかな?
アシリパさんじゃないと解けない仕掛けもありそうだけどね。
杉元が何かに気付いたようです。
お前らには教えてやんねぇ。ドヤ顔かっこいい~

取り敢えずせっせとカネ餅を作ってる谷垣ニシパのプリケツにワロタw
やっぱゲンジロちゃんは可愛いです。

やっと来ましたイケオジ~
チ〇ポ先生「お嬢さん方にモテモテですやん」
土方たちは網走監獄の地下で見つけた「何か」を頼りに人探し。
アイヌの若者に声を掛けると「海鳥エトピリカのクチバシ」だと教えてくれる。
キラウシニシパも旅に絡んでくる?ただのいい人?

エトピリカは根室にしかいない鳥。根室行き決定です。

突然のヨボヨボおじいちゃん。どう見てもこの人が探し人ですよねー。
シシャモを捕って生活しているようですがすっかりくたびれて厄介者扱い。
優しくしてくれるおじさんいい人だなぁ。

土井新蔵と名乗っているがおじいちゃんの正体はかつて世間を騒がせた人斬り用一郎。
中の人が清川さんだもん、絶対強いわ。
勤皇派ってことは土方たちと対立してたのね。人斬り以蔵がモデルかな。

根室のコタンに流れ着きアイヌの女性と結婚。人らしい暮らしをしてきたが、暗殺した人物の遺族から命を狙われている。
妻を人質に取った追手を切り殺して監獄に入ったが、妻の命が長くないと知り脱獄。
奥さんが亡くなってからはすっかりくたびれちゃったらしい。
頭も危ういし失禁もしてしまうほど老いた身。死に際が分からなくなる前にと海に入る姿が悲しすぎます。

こんなにヨボヨボになってもまだ狙われる。
役立たずの老いぼれだと思っていたら網走の脱獄犯。そりゃ馬鹿にしてた人たちも驚くわな。
相手が抜いたを刀見て一瞬で覚醒。こういう展開好き~

歩くのもやっとって感じだったのに動きがキレッキレです。ちょ、もう格好良すぎるんですけどー
狙いどころも完璧。スイッチ入った爺さんバーサク状態です。

襲って来る相手を射殺したのは土方。間に合ったのか。
そして土方を見てまたもや用一郎の記憶が遡る。
イケオジがイケメンにチェンジした!おじいちゃんナイスです!

斬られたい奴は列を作れと言われて私が先頭だと言い切る土方。
なんだよこのイケメンはっ!

おじいちゃんのキラキラ補正で幕末の続き。
モブさんたちは牛山先生によってダイナミック退場。この勝負に無粋な奴はいらんとですよ。
若用一郎もかっこいいよなぁと思ったら中の人がオノDかよw
なんだかタイミングよく刺客が大集結してますが全く相手にならない。邪魔なだけだよね。

逃げる用一郎の脳裏に浮かんだのは勤皇派の「先生」から切り捨てられた過去。
国のため、理想のためにと人を斬って来たのにトカゲのしっぽ斬り。
目の前に現れた先生は幻覚。シカさんに話しかけてる。ヤダもう泣くわ。

明治維新、日清・日露戦争を経てなお若い土方。
土方の志はまだ幕末にあるからなのかな?

敵も盟友もそう多くは残っていないだろう。
用一郎を斬った土方が少し寂しそうです。

土方に斬られた用一郎を妻が迎えに来た。アイヌとは人という意味だそうな。
北海道に来てアイヌと出会って用一郎は人になれたと思いたい。

土方はあくまで先を見ている。幕末の負の遺産との決別。
決別というより飲み込んで先に進むという感じかな。
渋い、渋すぎる。スチェンカ回は全力で謝って欲しい!(あれはあれで大好きだけれどもw)

本日のゴルカムクッキングは白イルカさんです。
杉元のオソマをガメてたアシリパさん。めちゃめちゃ気に入ってるじゃないですかw
これで杉元のオソマを使い切ってしまったのね。

味噌なら日本に戻ればあると言われても「杉元のオソマがいい!」と言い張るアシリパさんが可愛いです。
まぁ杉元のオソマって色々微妙だけどなw
尾形がヒンナした!もう一回言ってみろ!それ子供が初めて「ママ」とか言った時の反応ですよ。

キロは灯台に隠してある爆薬を使い亜港監獄を同時に爆破。
追っ手を撒くために他の囚人と共にソフィアを脱獄させる計画らしい。
そのために流氷待ちしてるのね。海を渡るんだね。

イケオジ対決良かったです~(若くなったらおそ松さんになったけどw)
渋い対決と同時に若き日の姿も見れて一粒で二度おいしいお話でした。

スポンサーサイト