fc2ブログ

りゅうおうのおしごと 第7話「十才のわたしへ」

第7話「十才のわたしへ」

おお、ガッツリ将棋してますよ!


山刀伐との対局。名人の研究パートナーは伊達じゃありませんね。
八一の手を読んでしっかりと返してくる。しかし八一も諦めません。
不可能を可能に変える手を探す八一。この辺りはあいとの出会いが影響しているんでしょうね。

八一の一手一手に焦る山刀伐。名人との研究の成果は八一に破られました。慢心や油断もあったのかな?
棋士でもどうなっているか良く分からなかったようです。ド素人の私に分かるわきゃねーよん。
57手目で30手先まで読んだ?姉弟子の解説もちんぷんかんぷんですが、八一がありえないほどの天才性を持っているということは分かりました。

姉弟子と指した桂香さんは正直な感想を求める。
明らかに弱くなっている。他人の棋譜を丸暗記するだけ、上辺だけの着せ替え人形のような将棋。
桂香さんは自分のスタイルを見つけられていないようです。後が無いという焦りが自信の無さに繋がってしまったんですね。
自分と一緒に研究会をして欲しいと姉弟子に土下座で頼む桂香さん。自分のためなら協力してくれると分かっていても断れない形を取ってしまう。
自分でも卑怯なやり方なのは分かっているのが辛いな。

小学校に上がった時から師匠=父に将棋の手ほどきを受け始めた。
女流棋士を志したのは高3と早くは無かったようですが、親のがプロ棋士という事で焦りは無かった。
しかしその間に八一は竜王となり、銀子も2冠。あいや天衣という才能のある子も出てきて自分にはタイムリミットが近づく。
そりゃ焦るし迷いますね。

八一は将棋星人ですか?住む世界が違うって事ね。
永遠に届かないと分かっていても同じ場所を目指す姉弟子。積み上げたものを使って・・・
桂香さんが書き写して来た棋譜も積み上げてきたもの。桂香さんに足りないのは自信。かつての自分の将棋を見返す。

研修会の朝、師匠に連勝して降級点を消せなければ研修会を辞めると告げた桂香さん。
父親の顔になっちゃっう師匠好きw

いつものほんわか~な雰囲気が一転、覚悟の研修会ですね。
対局の相手は天衣にあいという同門対決。また嫌なカード組んで来たなぁ。
天衣はあいとの勝負のウォーミングアップ。あー角落ちの時の意趣返しかな?
研修会でくすぶってるザコとか言うんじゃありません。

桂香さん強い。守りを固められ攻め切れない天衣。
負けて挨拶もせずに立ち上がろうとした天衣。これは叱られても仕方ない。

あいとの勝負は桂香さんが優勢。あいは澪ちゃんとの勝負を引きずっていつもの将棋が指せていないようです。
桂香さんの事は好きだけど負けたくない!とあいの「こう、こう」が出ました。
今回は桂香さんも粘りますが、生石に教わった捌きを見せてあいの勝利。

泣いちゃってゴメンと澪も謝ってあいの仲良し将棋も解決。
負けてしまったけど桂香さんの中に将棋への熱が戻って来たようです。

降級点を消せなかったと師匠に報告。しかし女流棋士になれなくても将棋と関わって行きたい。
初心忘れるべからず、初心に返る。10歳の自分からの手紙に背中を押された。
研修会を辞めるのを辞める。これからも師匠でいて下さいと頭を下げる娘に父は胸を撫で下ろし涙。
いやぁ師匠マジで良いなぁ~

八一にも辞めるのを辞めたと報告。
棋士になれなかったら責任とって。まんざらでもない八一。ロリ王が何か言ってるwww
しかし桂香さんの一番は将棋。振られちゃいましたね。

じわじわと引っ張って来た桂香さんの将棋との向き合い方は取り合えず解決。
女流棋士への道は厳しくても諦めないと思えるラストでした。
風呂なしロリ少な目の良い回でござった。

スポンサーサイト