fc2ブログ

2012年07月

超訳百人一首 うた恋い。 第5話

第5話「東下り 小野小町/貫之と喜撰 喜撰法師」

仲良し(?)歌人3人で珍道中w

小町ちゃんマジ歌オタクw 歌の聖地巡礼の旅です。
康秀の三河への赴任がきっかけとなり3人が一緒に旅をしているのですね。

新年の挨拶に自分の赴任の報告と旅の誘いを文にしたためて小町へ送った康秀。

小町からの返事を待つ康秀の下へ業平が尋ねてきた。
ちょっと期待しつつもスルーされるだろうなぁ~と思っていたところへ待望の返事。

落ちぶれて行き場のない自分だから誰のお誘いでもついて行きますよ。
これは、脈なしですか・・・

親しい友人の旅立ちに寂しさを感じ、自分の生き方が正しかったのか夢にうなされる小町。
やはりいつまでも想うのは宗貞お兄様ですね。

しかし声を掛けられ目覚めてみれば自分に覆いかぶさる不審者!?
小町!顔!!www
って業平www相変わらずさらっと口説きますねw
隣りには康秀。どこかで見たような光景です。

小町の怒りも引いて久しぶりに月見酒。
若い頃とは違ってどうしても思考がわびしい方向に向かってしまう。

あれだけさまざまな恋を重ねてきた業平でさえ老いを感じています。
自分の理想の人を求め、やっと出会った人は自分には過ぎた人だった。
そしてその障害を乗り越えるほど自分はもう若くはないと

小町も同様、普通に結婚していたらと・・・

花の色は 移りにけりな いたづらに
      わが身世にふる ながめせし間に

とても有名な歌ですね。

思い悩んでいたらいつの間にかおばさんになっちゃったと痛烈な歌を詠んだ小町。

普通に結婚をして子を成していたとしたらこの歌は詠めましたか? 

自分たちは歌人であり、歌人であるからこそ歌という形で自分の存在を遺す事が出来る。
康秀は所々でいい事を言いますね。ヤダ、惚れそう・・・

そろそろお開き。
康秀の赴任に付き合って東国を旅するという業平。
2人に道中の無事を告げ去ろうとした小町に康秀が全力で土下座!?

業「一緒に三河へ行こう」ニヤリ
小「はぁ?」
康「後生です!」

もとは冗談で書いた手紙だったが業平と2人の珍道中はキツイ。
康秀必死過ぎwwwマジお願いモードでお願いして3人旅になったんですねw

歌がまだ趣味の域を脱していなかった時代。
それでも歌を歌い続けた歌人たちのおかげで帝の勅命により和歌集が変遷されるまでになった。

昔の人も悩んだり恋したり嫉妬したり・・・今の自分たちとなんら変らない。
そんな人々の思いが今でも歌として残っているってすごいし、素敵だと思います。

3人の珍道中がもっと見たかったですw
 




スポンサーサイト



薄桜鬼黎明録 第4話「血塗られし刃」

第4話「血塗られし刃」

土方さんから江戸に帰れと言われ飛び出した総司。
捜したが見つからず、頭が冷えれば帰ってくるだろうと解散。
しかし近藤さんだけは総司を捜しに行く・・・

ついて来た龍之介に総司の事を語る近藤さん。
両親を亡くし、家計が苦しいために内弟子として道場に預けられた幼い総司。
兄弟子たちからの折檻に気付いた近藤さんが兄弟子たちを諌めるが、総司はそんな事はしないでくれと言う。

告げ口したと思われ、ますます稽古という名の暴行がキツくなったんでしょうね。
なんてあるあるだよ。

倒されても兄弟子たちの剣筋を見極め勝とうとする総司。
そんな姿を見て師範が試合を組んでくれました。

額を切ってもこのままやらせて欲しいと言う総司の気持ちを受け入れ試合続行。
兄弟子から見事に1本を奪ったのに、まだ叩きのめそうとする総司を止め、抱きしめる近藤さん。
うう、いいお兄さん(お父さん)だよぉ。

総司の境遇を哀れむのではなく、意味があることだと諭してくれた近藤さんに心を開いた総司。
この頃から近藤さんのために強くなろうと決心したんですね。

芹沢を訪ねてきた殿内が浪士組を任せるのは相応しくないと近藤への不満を漏らす。
殺る時は呼んで欲しいのか・・・完全に当て馬ですね。

まるで世間話のように殿内が近藤を殺す気だと話す芹沢さん。
総司の近藤への信頼と執着を利用して殿内を始末するよう仕向ける・・・芹沢さん黒過ぎます。

殿内に相談したい事があると近づいた総司。演技派!
酒が回り口が軽くなった殿内。しゃべり過ぎです。
総司が殿内を斬り、屯所に戻って来た。

龍之介から事情を聞いていた土方さんたちの嫌な予感が当たってしまいました。

芹沢を責める土方さんと近藤さんですが、相変わらず芹沢は飄々としたもの。
覚悟という意味では江戸の帰るべきはお前たちの方ではないかと・・・

総司に甘いと言われてきた近藤さん。甘いと言われても総司に仲間殺しに汚名は着せたくなかった。
隣りで肩を震わせる土方さんも同じ思いだったんでしょうね。

そしてそんな二人の気持ちも知らずに人を斬ったことでますます役に立てる勘違いしている総司。
斉藤へのコンプレックスも払拭して悦に入ってますが、ちょっと壊れてきてます?

今回は芹沢さんの思い通りに動かされてしまった総司。
人を斬る事が役に立つ事という考え方は非常に危険ですね。
総司が近藤さんの真の理想を理解出来る日は来るのでしょうか?

芹沢さんと殿内の会話中の龍之介の声が邪魔と感じたのは私だけだろうかw
緊迫したシーンであえぐなよwww

人類は衰退しました 第5話「妖精さんの、おさとがえり」

第5話「妖精さんの、おさとがえり」

吊るされている妖精さんが可愛いです。おやつの時間まで待機だったのかw

お茶の時間に駆け込んできた男性。
行ってみるとそこにはクレーターと真ん中にモノリス?
意外と軽い金属のような人工物ですが、おじいさんによると宇宙を渡ってきたスペーシーなジビアさを感じないとのことでいたずらと判定。

国連のヒトモニュメント計画が大々的に始動!?

おじいさんのお使い中に妖精さんに相談を持ちかけられたわたしちゃんですが、妖精さんの話をキチンと聞かなかった。
これが不幸の始まり?
 

数日後、妖精さんが暇乞いにやって来た。

なんでも電磁波がやって来るということで避難するそうです。
妖精さんは電磁波が苦手なのか。
対策としてマニュアルを置いて行ってくれた妖精さんですが・・・
●高層ビル20階から落下
●至近距離から銃撃を受ける
●ライバルとの最終決戦
なぜか対策が限定的www
落下中に秘められた力に目覚める確率はどのくらいなんだろうwww

15f、10f・・・0fと妖精さんに遭遇する確率が下がれば下がるほど危機回避も難しくなるという事らしいですw

衛星が発見されたらしくクスノキの里では電気使い放題祭。
お祭り騒ぎの中で自分以上に不審な人物を発見したわたしちゃん。なぜか安心してますw

記憶喪失だと言うネコ耳少女・ぴおん。
「おやじ」とかいうのを探しているようなのですが・・・

クスノキの里の郊外にある遺跡を調査。
わたしちゃんと助手さんはあまり重要でない場所の調査に向かいますが、まるでダンジョンです。

巨大迷路で迷ってしまったわたしちゃんたち。
貴重な水で最後のお茶を飲もうとしたら、妖精さんから貰ったリングがコップに落下。

紐から妖精さんが再生!?
体を極限までひねって紐状になって電磁波の影響から逃れていたようです。
こ、これは高スペックってことでいいんですよね?

水を求めて妖精さんに遺跡内をナビしてもらう。またモノリスですよ。
水があったという妖精さん。節子!違う、それスライムや!
妖精さん的には変らんのかw

逃げ出して診察室跡のような場所まで来たわたしちゃんはそこで町の歴史を知ることになります。
電磁波を恐れて施設を作ったが居心地が良過ぎて誰も外に出なくなったらしい。
町ごと引き篭もりですかw

黒スライムが現れた!
モノリスを投げて撃退したわたしちゃんですが、奥から犬型ロボが現れた!
まるでバイオハザードです。

ワンコメカを撃退してくれたのはぴおんちゃん。
モノリスがぴおんなん??

ダンジョン(違)の入り口にあった「OYAGE」がぴおんの探しているものなんでしょうか?

妖精さんのマニュアルが秀逸過ぎてそれだけでおなかいっぱいですw


TARI TARI 第5話「捨てたり 捨てられなかったり」

第5話「捨てたり 捨てられなかったり」

今までは壁にぶち当たっても割りとサクサク解決してきましたが、和奏の話はかなり重いですね。

大智はバドミントンで全国大会出場。
応援に駆けつけた来夏たちの方が目立ってます。正直ギャラリーが騒がし過ぎるのは迷惑じゃないか?

大智に夢を語る紗羽。夢は騎手。サラッと夢を語れるってステキです。
それを馬鹿にせずちゃんと聞いてくれる大智も男前だわ。

和奏もマラカス持って応援?て体調が悪いと帰っちゃいましたね。
(マラカスを振る和奏もちょっと見たかったな)

来夏と紗羽のヌルヌル応援の甲斐なく大智はベストエイトで敗退。
しかし1人で部活して全国行くとか凄過ぎます。コーチもいなさそうだし・・・
ちゃんとした指導者が付けばまだまだ伸びそうです。

コンドルクインズから母・まひるさんの手紙を受け取ってから考え込む事が多くなった。
来夏も紗羽も和奏の様子がおかしいことに気付き心配しますが、踏み込むのはまだ早いかな?

紗羽の母からまひるさんの高校時代の写真を見せてもらった和奏。
昔から明るい人柄だったようですね。隣りの教頭がクールビューティだ!


手紙には健やかなる時も病める時も、これからの自分の音楽は和奏と共にあることが綴られていました。

母の気持ちに気付けなかった和奏は母との思い出のピアノを処分すると決める。

和奏が受験中だからと自分の病気のことを隠していたまひるさん。
受験中に倒れたと連絡が入り、合格通知が届いたのは葬儀の日だったのか・・・
これはキツイな。

まひるさんは元々体が丈夫ではなかったみたいですね。
それでも明るく、娘に音楽の楽しさを伝えようとしていた。
しかし和奏は反抗期真っ只中。受験のプレッシャーもあり母の態度が気に入らなかったんでしょう。

あの時、一緒に歌っていれば・・・
そうして伝えたい言葉を一つも伝えられないまま母との別れ。

楽しかったはずの音楽が辛いものに変わってしまったんですね。
和奏が音楽に対して正面から向き合えるようにならなければ物語は停滞したまま。

和奏いかにして母の死を受け入れ、再び音楽と向き合えるようになるのか。
すごく気になります!


機動戦士ガンダムAGE 第42話「ジラード・スプリガン」

第42話「ジラード・スプリガン」

フラムの邪魔をする形でキオと戦い始めたジラード。
無駄なギミックが入ってるような気もしなくはないが、よく動いて戦闘シーンはなかなかいいですね。
ドリル型のビット?が刺さった時のSEの安っぽさがなんとも・・・w

ジラードもXラウンダーだったのか!
突然出てきてガンダムに復讐とか意味不明です。
連邦を見限った事とガンダムに復讐するという関連性が分からない。

フラムが戦う理由がゼハートのためでもいいじゃないか。部下が尊敬する上司のために戦うのがそんなにおかしいのかな?
男女の感情で動いていると決め付けるジラードさん。男勝りに戦ってても女なんやねぇ。こういう女嫌い。

連邦に絶望してヴェイガンに寝返ったジラードに対しても説得を試みるキオ。
ジラードはジラードの理由で連邦から出たらしい。
その場合はどちらの世界の事情を知っていたとしても関係ないんじゃないかな?

相変わらず爺ちゃんはキオの戦い方は全否定で殲滅、殲滅煩い。
また出撃するんかいっ!?

アセムはイゼルカント様のプロジェクト・エデンの真相を明かし、ゼハートを説得。
親子揃ってヴェイガンを説得とか大変ですねぇ(棒)
ゼハートは悩む子の割にはあんまり人の話し聞かないからなぁ~

唐突に明かされるジラードの過去。

テストパイロットをしていたジラード。
同じパイロットであるフォーネルと切磋琢磨して腕を磨いていたが、恋人になっちゃったんですね~
君となら温かい家庭を持てそうだとか言われて頬染め。え?何のために軍に入ったのやら。

テスト飛行中のシステムの暴走、恋人の事故死。
というのは表向きの理由。事故は結果を焦った軍上層部による強引な実験結果でした。そして事実の隠蔽。

一研究員がICレコーダーでその様子を録音し、事実をジラードに知らせてくれました。
研究所から持ち出せたのか・・・ザルには定評のある地球連邦軍のセキュリティを考えればお茶の子さいさいですw

徹底糾弾とか全面的に争うとかしなかったですね。軍政の弊害か・・・
この事があり、軍に絶望しヴェイガンに寝返ったというわけですわ。

使い古された理由ですが動機付けとしては分かりやすい。
同情できる部分は多々あるはずなのに全く感情移入出来ない。 キャラの使い方が勿体無いですね。

なんか知らんがジラードさんのXラウンダー能力が暴走したっぽい。
フリットさんまで出て来ちゃったよ。ジラードの変化が周りのXラウンダーに伝播していきます。

ス-パーパイロットに隙は無かったw
仲間はずれじゃないからね!ない、からね・・・アセムがXラウンダーじゃない事のメリットだってあるはずなんだ! (泣)

また「この話必要だったの?」と言われてしまいそうな感じです。
どのキャラにも感情移入出来ないってある意味すごいアニメですよw

ジラードの過去は明かされましたが、話は全く進んでいませんねw


宇宙兄弟 第18話「かぺ!ケンジ!」

第18話「かぺ!ケンジ!」

ケンジ(B班)メイン回です。

胡散臭い宗教の勧誘。
いやぁ宇宙飛行士目指してる人間に宇宙語っちゃって撃沈するおばちゃんがwww
相手にする必要もない人間を相手にして自分をねじれていると揶揄するケンジ。
真面目だよね~

食糧問題は残るものの、A班はチームとしていい形が出来上がって来ました。
新田へのグリーンカードはトイレを詰まらせる事か。
ズボン濡らしながらクールぶってる新田が可笑しい。詰まらせるのに苦労したんだろうなぁw

B班はもう修正できないところまで来ちゃってるんでしょうか?
パソコンのデータが全部消えてしまった。これは北村さんに出たグリーンカードかな?

何があってもケンジを疑う溝口。
この人にはカード出てないんでしょうね。JAXAが監視していることも忘れちゃってるんでしょうか。
溝口の存在自体がグリーンカードのようになってます。

さすがにここまで立て続けにトラブルが発生すればJAXA側の仕掛けだと疑ってもおかしくない。
ケンジほどの勉強家がグリーンカードの存在を疑わない事にちょっと違和感。

5人の意見一致で宇宙飛行士に相応しい人間を2人選ぶ。
選んだ2人が宇宙飛行士になれるわけではない。JAXAが見ているのは選んだ人間ではなく、選ぶ過程ではないのか?
ケンジの推測はJAXAの思惑と一致してますね。

あくまでも決定権はJAXA側にある。そりゃそうでしょう。
点数による優劣だけなら閉鎖環境での試験など必要ありません。でも宇宙へ行くのは感情のある人間。
狭い空間で同じ人間と長期に渡って過ごすという状況でストレスが溜まるのは当たり前。

最初に点数制と決めてしまったことで、点数に拘り過ぎて人を見ることが疎かになってしまった。
それにしてもケンジと溝口がここまで対立(一方的だけど)してるのに残り2、3日まで放っておいた他のメンバーって・・・

挙句の果てにケンジと手島に選ぶ2人から辞退してくれとか溝口は何を言ってるんでしょうか?
凡人の自分にはエリートさんの思考回路は良く分かりません。

自分がこの班のために何もで来ていないと自分を追い詰めるケンジ。
風佳ちゃんの『かぺ!』の意味に気付きました。
かぺ!=がんばれ!言葉もよく理解していないと思っていた幼い娘からのエール。
ちゃんと意味もわかって送り出してくれてたんですね。風佳ちゃん可愛いなぁ~

吹っ切れてスッキリした顔のケンジ。B班をまとめるために立ち上がるんでしょうね。

もうA班+ケンジで宇宙行っちゃえば?って感じ。
C班はもう何週登場してないんでしょうw

ムッタに出された待望のグリーンカードはストレステストとしての効果はあるんでしょうか?
ムッタがただの変な人で終わってしまいそうですw


じょしらく 第4話「眼鏡小娘/よいよい台場/兎の目」

第4話「眼鏡小娘/よいよい台場/兎の目」

まずは日本一のメガネの生産地・鯖江市に向かって挨拶してますが、メガネ弄るんで許してねって先手打ってるようにしか感じないw

メガネっ子キャラの丸京さん、最強伝説?
いや、ただの暴力キャラか。眼鏡キャラが強いわけ。ああ、相手が眼鏡してると一瞬躊躇しちゃうんですね。
ウシジマくんが強いのはその眼鏡のおかげなのかwww

メガネを外すと美少女・・・ではなくのび太(3 3)だったwww
外したら戦闘力UPしてるじゃないですか!

マリーさんとククルちゃんのメガネが可愛かったな。

丸京は本当は気を使う性質だと説明するテトラ。
メガネ率が高いオフ会ではバランスを取るためにそっとメガネを外すとか・・・
その気遣いは丸京の優しさの証明にはならんですよw

兄弟全員眼鏡掛けてるマンガってwww自虐ネタいただきましたwww

丸京のメガネを曇らせるためだけに鍋4つも用意するとは・・・この時期だと見ているだけで暑いぃぃぃ!
ヨ○様→メロブまではおkだけど・・・
メガネのあの方ネタは危険過ぎます!あのミサイルの発射は乳首当てゲームの結果だったんですね(違っ!
このアニメ、無事に最後まで放送できるんでしょうか?

丸京の乳首当てはマリーさんには通じない?おい、マリーさんをdisるのはそこまでだ!
マリーさん、気付いて・・・(泣


ゆりかもめに乗ってお出掛け。乗り物酔いしてしまったククルちゃん。
気を紛らわそうと窓から外の景色を見てますが、さりげなくガチャピンとムックが手を振ってた。
これは気付かないでしょw

ククルチャンが限界。最寄り駅で下車した5人。
ここどこ?って前からコスプレ集団がやって来た!コミケやってたんですかw
ミルキーとAnotherの鳴ちゃんが目立ってたかな?

帰ろうか・・・えっとオチは?


お月見って派手な行事じゃないですよね。

国によって月の模様の見え方は様々。互いの月の見方を理解し合えば戦争は無くなる?
そんな単純な話ではないけど、考え方の違う人の話を聞くのは大事ですよね。

ウサギに見えないとごねるキグちゃん。
無理な姿勢でお尻の臭いをかぐ変態には見えないでしょうwww
そのメガネ貸してくれ!

そこに師匠から飼っているウサギが逃げ出したと連絡が入る。
楽屋に入ってきたのは可愛いウサg・・・デカっ!しかも凶暴!!
凶暴設定の丸京さんも敵いません。

あの手この手で黒ウサさんをおもてなし。
マリーさんが月の最高権力者かぐや姫として黒ウサに月へ帰るよう命令。
大人しく従ったのはいいけど、かぐや姫も連れて行っちゃったw

マリーさん、月へ行ってまで羞恥プレイとは・・・
弄られキャラ冥利に尽きますね(なんか違う)

今回もパロネタ祭。
しかし扱うネタがどんどん危なくなっているような・・・

面白いからいいんですけどねw


夏雪ランデブー 第4話

夏雪ランデブー 第4話

デートの誘い。返事はどうなる!?
ってところで終わりましたが、あっさり行くことになってます。

篤との思い出の場所。
思い出は上書きしてもなくなるわけじゃない・・・

二人の思い出の場所という事で六花が篤を思い出すシーンがたくさんありましたね。
あまり遊園地に乗り気ではない篤。
連れて行くのではなく、一緒に行く・・・篤にとっては背中を押してくれる言葉だったんでしょうね。

駅で待ち合わせした葉月と六花。
ド緊張の葉月に対し、六花はデートのつもりだと実にあっさりした感じ。
ん~この辺が年齢差なのかなぁ?

いきなりお化け屋敷とは。六花さんセレクトが男前過ぎますw

デート・・・・なのにイマイチ噛み合わない。 パンフばっか見てるとかダメだよぉぉぉ。
タバコを勧められて速攻で吸い切る葉月がwww

鬼の居ぬ間に・・・ならぬ幽霊の居ぬ間に決めたい葉月は六花にグイグイ迫っていきます。
六花さんの指パクエロいよぉぉぉ!チキン設定なのにたまにドキッとすることしやがる!
いいところまで行ったんですが、旅は終わり。ああ、ペース配分間違ったよね。

やっぱりお化け屋敷は外せないのかw
葉月を置いてさっさとお化け屋敷に入る六花さんwww
さすがに前で待つのは・・・と葉月も一緒。
旦那は待つ人だった。そういう事をサラッと言うのは葉月を意識していないのか、篤のことを割り切れているのか?
と思ったら結局前者っぽかった。

思い出の場所でもういない人の姿がチラつく・・・
花やしきデートは六花に篤への思いを再認識させてしまったようです。

自分とセ●クスできるかと直球で尋ねた葉月。
六花は笑ってくれたけど「無理に決まってるじゃん」
まぁ今の段階ではまだ無理かなぁ。葉月がとことん落ち込んでるよ。

葉月は酒の力を借りて?篤に体のレンタルを了承。
篤が葉月の体に乗り移るビジョンが六花っぽかったんだけど、どういう事?

生身の肉体を手に入れた篤。
今までは見ていることしか出来なかった。六花に触れ、体を触り喜びを噛み締める。

体を借りた篤はこれからどういう行動に出るのでしょうか?
貸してる方の葉月ってどうなってるんでしょうね。

体を貸すまでもう少し掛かるかと思っていたんですが展開早いですね。

六花さんの帽子とピアスについては触れないでおきますw

貧乏神が! 第4話「縮んど~るやな~いか!」

第4話「縮んど~るやな~いか!」

生臭坊主もちょいちょい出て来ますね。
貧乳は人に非ず・・・紅葉さん、ロンギヌス出しちゃってますw

紅葉の舎弟?犬神桃央が登場。
紅葉に仕えているらしいのですが、とんだ変態度Mだった。

今回は犬に変身させた桃央を市子に近づけ、幸福エナジーを奪おう作戦です。

何とか市子の部屋に侵入した桃央。
市子に家事スキルは無い。今まで全部諏訪野さんがやったんだろうけど、それにしても3日で荒れ果てる部屋ってヒド過ぎるでしょ。

隙を窺い、幸福エナジーを奪い取ろうとする桃央ですが、市子の幸福エナジーのおかげかことごとく失敗。
これでは紅葉と同じパターンです。市子の寝相が悪過ぎるw

女子にはやっかまれ、男子からはちやほや。ナンパ男は完膚なきまでに叩きのめす。
紅葉お姉さまの言った通り、凶暴で自分勝手な女かと思ったら、外では見せないような笑顔で手紙を読む市子。
やっぱり諏訪野さんからでしたか。

市子が唯一心を許せる人間。市子の花婿候補との対決に備えて太極拳を習い始めたという諏訪野さん。
この2人の関係は本当の親子以上・・・娘の彼氏に太極拳で挑む親父はそうはいません。
娘のように思っているというのは本当なんでしょう。でもちょっとセクハラ入ってますよ。

貧乏神アイテムで市子を陥れようとした桃央。
市子はやっぱり無傷?かと思ったらハウスキーパーさんが諏訪野からの手紙が入っていた箱を捨ててしまった !?
これが呪いの藁人形の効果?

大量のゴミの山の中から箱を探そうとする市子。
一晩中探していたようです。泣きながらゴミを漁る市子に情が移ったのか、犬神自慢の鼻で箱を見つけ出した桃央。

結局幸福エナジーは奪えず仕舞いに終わりましたが、紅葉が桃央の失敗をあまり責めませんね。
あ、攻めると逆に喜んじゃうのかw

お風呂で桃央を洗う市子。
気持ち良くなっちゃった桃央が人間の姿に戻っちゃった!

あらあらいい話だったのにやっぱりいい話だけでは終わらなかったかw
バスタブを引っぺがして攻撃する市子って、いったい・・・

エロ坊主&紅葉も乱入して桜家の風呂場はカオス状態。
泡だけがしっかりとお仕事を全うしてますwww

変態ドM犬は役に立ったんでしょうか?
市子にとって諏訪野がどれだけ大切な存在か良く分かりました。
諏訪野以外の人の事も大切に思える日が来るといいんですけどね。


超訳百人一首 うた恋い。第4話「康秀と業平 文屋康秀」

第4話「康秀と業平 文屋康秀」

紀貫之先輩結構、いやかなり毒舌w
後に六歌仙と呼ばれる6人の歌人を紹介した古今和歌集の序文。
誉めてない、誉めてないw

業平に目を付けられちゃった小町はお兄様(宗貞)に相談。
今は帝の寵妃ですか・・・業平は恋に自由過ぎんだろw
月見に誘われた小町に、宗貞はお友達も一緒ならお受けしますと返せとアドバイス。

業平様ぼっち問題深刻なの?
見た目良し、家柄良し、歌も良しじゃ友達になるには少々敷居の高い人物ですね。

そんな業平と歌勝負をしたのは文屋康秀。 勝負になってないような・・・
こちらは情感よりも技巧を得意とする歌人のようです。

月見に誘われた宗貞は忙しいと言ってお断り。
まぁ自分がしたアドバイスに乗るわけはありません。

位の低い貴族の康秀。
業平に付き添った際に後ろからネチネチと恨み節をぶつけていたのを聞かれていた!?
全力で土下座ですか?wまぁそれも計算だったんですが、業平にはお見通し。

狩りに付き合えと強制連行!?
狩りって夜這いじゃん!しかも帝の寵妃・小野小町とくりゃ声のひとつも上げようってもの。
つかアポなしとかなしでしょw

かくして妙な取り合わせの月見が始まる。
小町と業平2人きりだと殺伐とするとか(ぇー)

康秀は自分の歌が演歌芸と言ってたけど、親父ギャグ連発じゃないっすかwww
3人立場も詠む歌も違えど、歌に自由を求める思いは一緒でした。

ふくからに 
  秋の草木の しをるれば 
     むべ山風を あらしといふらむ

見て、見て。風メッチャメチャ強くて草木なぎ倒されてんじゃん!
だから「山」に「風」で「嵐」っていうんじゃね?

この超訳もいいんだけど、千葉さんの言い方がすごくツボに入りましたw
でもテクニックだけで何を言いたいかさっぱりな歌らしいのですw

業平が情緒豊かな歌が詠めるのは今の立場があるから。
自分のような底辺の人間には読めない歌だと業平が甘えていると指摘する康秀。

しかしそれは互いにそれぞれの立場だからこそ歌える歌であるという事。
康秀はそれが心の自由だという考えに至った。

歌を通じた友情が芽生えた瞬間ですね。

やっすん!なりぴー!こまっちぃ!
ミニコーナーも面白いなw

六歌仙で1人だけ百人一首に選ばれなかった黒主さん。
後世では悪者にされちゃったみたいですが、どういう経緯だったんだろう?
だいたい貫之のせい?