fc2ブログ

2010年12月

屍鬼 第22話 蔡蒐話(さいしゅうわ)

第22話 蔡蒐話(さいしゅうわ)

外場村は山入からの出火により壊滅。

村で起こった出来事は永遠に封印されてしまうのでしょうか?
どのくらいの規模の火災かは分かりませんが、処分し切れなかった遺体が焼け残ったとしたら、外に何かしらの形で知られることになる可能性もあります。

しかしそこは別の物語であり、外場村が無くなったことでやはり真相は闇の中なのでしょう。

恵の最期がなんとも言えず残酷でした。
ただ追い詰め杭を刺すという今までの描写ではなく、彼女の都会への憧れと村への憎しみを吐露させた部分はやはり主要キャラとしての役割を担ってのことだと思います。

トラクターで跳ね、轢き、腕をつぶし、頭をつぶし、杭を打つ・・・
なんとも残酷ではありましたが、彼女は屍鬼という存在を受け入れ、積極的に人々を襲ってきた存在です。
半ばその状態を楽しんでいたようにも思います。
だからこそ彼女に与えられた死は残酷なものでなくてはならなかったのでしょう。

強敵である辰巳は夏野と共に地獄穴に落ち、夏野によってダイナマイトで爆死。
本当に死んだのかは分かりませんが、多分ダメでしょうね。

それにしても大川の親父は凄かったwまさに豪傑、豪快です!

結局覚醒した静信にナタで襲われ沙子に止めを刺せませんでしたが、沙子への説教は説得力がありました。
彼もまた、屍鬼討伐に積極的に加わった一人ですから、こういう最期も理解できます。

この物語の救いは田中家の姉弟が助かったことでしょう。ただ他の村人と同じように心に傷を負ったのは確かです。

村を後にする俊夫が『負けた』と言ったことに対し、何に対しての負けかと問われるシーンが印象的でした。
俊夫にとっては人々を理不尽な死から守り、村を守ることが勝利だったのでしょう。
しかしそのために村人もまた自分たちの手を血に染めてしまった(たとえそれが死人だったとしても)
なんとも言えない無常感が残りますね。

沙子を連れ去った静信。
彼は人狼として蘇ったようです。辰巳という忠実な人狼を失った沙子にとって静信は強い味方となるでしょう。

辰巳も人当たりがよく、人々への溶け込み方が上手かったですが、静信にはある種のカリスマ性を感じるので、それを活かして沙子を守っていきそうな気がします。
屍鬼になった時点で神から見放された、神の手の届かない存在となったのですから、静信自身も自らをそう位置づけ、沙子のためなら人を襲うことも厭わなくなるでしょうね。


吸血モノというのは村やコミュニティの異変、それが(いわゆる)吸血鬼によるもので、その正体が明かされるまでが第一段階の面白さだと感じています。
この話は吸血鬼の存在(起き上がり)に尾崎が気付くまでがその面白さ。

そしてそれを倒すか、受け入れるかとう選択をしてからが第二の面白さに繋がっていく。
村のために屍鬼を倒すと決めた尾崎と沙子を受け入れた静信。

自らの妻を屍鬼殲滅のための研究材料にした俊夫を静信はどんな思いで見つめたのでしょう。

俊夫により、屍鬼の存在を思い知らされた村人たちの行動力の凄まじさに鳥肌が立ったものです。
最初は躊躇していた村人が屍鬼を追い詰め、杭を刺し、返り血を浴びても平気な顔で笑い合う姿と人を襲う屍鬼にどれほどの差異があるのかと・・・集団心理の恐ろしさを感じました。

原作は未読なのですが、ぜひとも読んでみたいと思います。


http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/5265-0daae6d5
http://strawcat.blog12.fc2.com/tb.php/2836-11b60b72
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/kansaianime/51677707
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/by_maria/1844224
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/koumeinowana/diary/201012310000/ed5f8/
http://yusyu.blog34.fc2.com/tb.php/749-38130729
http://harutoki2.blog18.fc2.com/tb.php/2215-238947d3
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/koubow20053/51663625
http://vnr2034.blog133.fc2.com/tb.php/623-3fb75b25
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/aoi78/diary/201101030001/5bea1/
http://turezure721.blog73.fc2.com/tb.php/221-edd1a1f4
スポンサーサイト



【総括】おとめ妖怪ざくろ

おとめ妖怪ざくろ

・総括的ななにか

全体的に良くまとまっていてストーリーも分かりやすく、見やすいお話でした。
絵も可愛かったし、キャラもそれぞれ立ってたんじゃないかな?

ざくろと総角のツンヘタレカップルより、他の2組の方が好きでしたね。
利剱(りけん)の薄蛍(すすきほたる)を包み込む優しさや、雪洞(ぼんぼり)と鬼灯(ほおずき)の大好きな丸竜(がんりゅう)のためなら自分たちの命も厭わない覚悟。
この辺りももっと見たかったなぁ。

分かりやすいストーリーと言うのは王道ストーリーということなんでしょうね。
ざくろの出生に秘密があることを初回からプッシュしてましたが、まぁそう驚くほどの理由でも無かったw

ざくろの回想で見る母・突羽根(つくはね)は落ち着いた優しい印象ですが、実は中々チャーミングでした。
力がある巫女というだけで権力者の妻にされ、子供を産む道具とされるあたりは王道といえども怒りを覚えました。

そして幼い頃に母から引き離されて育った異父兄・沢鷹(おもだか)の母への思慕と妹への嫉妬。
白髪双子の過去ももっと見たかった。

そして従っていたと思っていた乱杭(らんぐい)の暴走。結果ラスボス扱いですね。
覚醒ざくろに瞬殺されましたけどwww女の業というには醜すぎました。

沢鷹と百緑(びゃくろく)が生きていて、一応救いがあって良かったかな。

3人が妖人省を去るときの3組それぞれの想いの伝え方が良かった。
特に薄蛍が可愛くてキュンキュンしました(オイ

妖人省も復活したし大団円ですね。

期待していたよりはずっと面白かったです。

ぬらりひょんの孫 総集編「少年たちの残照」

総集編「少年たちの残照」

ぬら孫は全話視聴しました。

最終回が総集編とはwww
後日談とか挟むんなら分かるけど、玉章の方は前回のラストでちょっとやったからあれで終わりなのね。

ぶっちゃけ総集編というよりキャラのおさらいをしたという感じで、見ても見なくても支障なしという感じ。
いやぁいきなりキャラソンというかED曲が流れたときにはどうしようかと思ったwww
内容と全然関係ないんだもん。あえて言うならゆらのところだったけど、まぁ流す意味はないかな。

Bパートはほとんど犬神のターン。
まぁ四国側で玉章以外でキャラの掘り下げがあった唯一のキャラだから仕方ないけど、時間取り過ぎて総集編なんだか、犬神回なのか分からない勢いだったw

2期が決まっているようなので2期に期待(出来るかな自分・・・)


・総括的ななにか

まぁ正直『これ、いつになったら面白なるん?』という感じでした。
自分的には23話(総集編(1)を含めると24話目かな?)の雪女が活躍するところから面白くなりましたねw

全体的に面白くなかったというか、自分的にはイマイチでした (でも千羽様の回は夏目っぽくて好き)

リクオ自身が割と早い段階で3代目を襲名することを決めたのになかなか百鬼を作ら(れ)なかったり、話が進まないなと感じてたんですね。
このままでいくとただのキャラ萌えアニメになっちゃう~と。

1クール目は牛鬼のクーデターを核に奴良組の存続の危うさを描き、リクオの決意と組の結束が固まるという展開。
これはこれでいいんですけど、ちょっと間延びした感は否めませんでした。

2クール目でようやく大きな力を持つ外敵(?)四国妖怪の登場。
もっと緻密に迫ってくるのかと思ったら割とストレートに仕掛けてきて拍子抜け。
詰めが甘いというか、すぐに名乗っちゃうし、もっと暗躍しようよ~って感じ。

正直なことを言えば声優目的で見始めたようなものなので、その点で言えば大満足でした。
もう無駄遣いもいいところよっ!ってくらい人気声優集めてましたからね。
腐の人も狂喜乱舞する豪華さ(自分も腐入ってますからwww)
もちろん女性声優も豪華です。

人気作品だけに全体的に間延びした感じが残念でした。
音楽もあんまり良くなかった特にOPが・・・1期目の中途半端なフェードアウトは最初放送事故かと思いましたよw
2期目もEDみたいな曲だな~って印象。せっかく敵が出てきたのにこれから対峙するというワクワク感が削がれてしまうといった印象でした。

EDはキャラソンですね。まぁ可愛かったからいいかwww

2期では新たな敵も出るでしょうが、リクオの百鬼に加わった妖怪たちのキャラの掘り下げが見たいです。

STAR DRIVER 輝きのタクト 第13話『恋する紅い剣』

第13話 『恋する紅い剣』


シンドウ流古武術の師範であるスガタとの手合わせにやってきたベニオ。
(道場破りではございませんw念のためwww)

スガタはいつの間にか門下生となった(ェ)タクトと勝負をさせる。
これがいい伏線になってるんすねぇ。スガタがなかなかの策士のように見えてきます。

スガタはタクトの方が強いと言うが勝負はベニオの一方的な勝利。
しかしもう一戦タクトと勝負して欲しいと言うスガタの言葉にキレてベニオは帰ってしまう。

ホントはスガタと手合わせしたかったのにね。坊ちゃんは女心を分かってらっしゃらないwww

サイバディの再生とサイバディを失った部隊の存続が話し合われる。
マンティコールは妹のために綺羅星にいるからか、、毎回引っ掻き回しますねぇ。

現時点でサイバディを失った部隊は
第4隊・おとな銀行と第5隊・フィラメント科学ギルドは1機だけだし、まだ残っている可能性がるので対象外。

頭取は科学ギルドの技術力とおとな銀行の財力は綺羅星十字団にとって必要だと主張。

そうなると槍玉にあがるのは当然フィラメントとなるわけです。
ここはプロフェッサーグリーンの助け舟(つーか暗に実験台になれって言ってないか?)により解散は免れるが・・・


風呂凸したかと思えば合鍵使って夜這いとかwww
寮長はタクトを第一フェーズの力で操りたいらしいが失敗。
コレクションに加えたいなどと考えてタクトに迫るが逆に説教されてます。

タクトいい男だな~ああ2次元の男ってやっぱいいわ(オイオイ

翌日、タクトの隣の部屋の寮生に告白されるベニオ。
水着で逆上がり100回隠し撮りビデオが出回っているらしいwwwあれマジだったんですね~
しかもそれを見て惚れられるとかwww
人によってしゃべり方や態度がコロコロと変わる子だわね。


休日ランニングに出たベニオはケイトと出会う。
『綺羅星!』で互いに身バレ。だから脊髄反射やめなさいってwww

鳥居のあるそこはかつては神社だったらしい。ケイトが島で一番に朝日が見える場所と言っていたので、ヒガシの巫女のための神社でしょうか
さらにベニオに『こんな所』と言われたことに表情をを曇らせたことから、ケイト=ヒガシの巫女(またはその縁者)の可能性が高くなったように思います。

今回も夕焼けの公園で密会するスガタとヘッド。
ヘッドは再び絵筆を握る。もうなにも描けないんじゃないかと怖かったと語るヘッド。
しかし自分の中には創作するモチベーションが残っていた・・・
人は失われたと思っていたものを確認する必要がある。

ヘッドの言葉は今のスガタに向けたものだと後で気づきます。やっぱこの人何者??

サイバディ再生第一号はベニオのページェント。

『アナタは(リビドーが)強そうね』
委員長が人妻にチクリ。ケイトっていいキャラだよなぁ。

オリハルコンの再生に必要なリビドー。ベニオのリビドーは力への渇望でしょうか?

ベニオ、ジョージ、テツヤは印を持つ家系の生まれだが、3人とも印を受け継ぐことは無く、家は印を持つものが途絶えてしまった。

家系で印を受け継ぐというのはスガタを見れば分かるけど、印を持つというのは特別なことであり、力の象徴とも取れます。
それを失うという事は一種の没落を意味するように感じます。

ベニオたちが受け継ぐはずの印はどこに行ってしまったんでしょう?

そして力を失った(持つはずの力を受け継ぐことが出来なかった)ベニオは強い力に憧れる。

ページェントは再生され、今日は歌無しでそのままゼロ時間へ。
飛ばされたワコの手には焼きとうもろこし?前回はハブラシだし、緊張感のないことwww

タウバーンの相手が以前自分を取り込んだサイバディだと気付いたスガタ。
そして相手の太刀さばきからパイロットがベニオと気付いたようです。

一度タクトに戦い方を晒しているベニオ。タクトの前で二度目は無いのですね。
この銀河美少年ただモンじゃねーなぁ。

せっかく再生したページェントは再び撃破され、サイバディの再生が可能であると知ったスガタはほくそ笑む。
とは言え再生の技術を持っているのは十字団なんですけどね。

ゼロ時間での戦いはまぐれだったのではないか・・・
学校の道場でタクトに勝負を挑むベニオ。偶然ではなく、タクトの強さは本物だった・・・

『君みたいな男が本当に強いのかもな』

なんだかいい雰囲気の2人を周りが冷やかすwww

ああ、また女の子が銀河美少年の手に落ちましたとさ。
これがオチかいっ!www (違

あまり期待していなかったけどなかなかいい回でした。
印を持つ者と持たぬ者。

綺羅星十字団に在籍する理由も人それぞれで、個々にスポットが当たってくると俄然面白くなりますね。

次回 第14話 『アインゴットの眼』


http://cristal1102.blog84.fc2.com/tb.php/415-08852455
http://sagaturedure.blog31.fc2.com/tb.php/4488-758dd914
http://wondertime.blog31.fc2.com/tb.php/1543-b49dfeb4
http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/5253-a3060a25
http://wjham.blog95.fc2.com/tb.php/1382-cdaf3c6f
http://yusyu.blog34.fc2.com/tb.php/743-18cdc43d
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/1222-67321fe6
http://shino134.blog22.fc2.com/tb.php/1032-1fd11b9c
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/kansaianime/51675195
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/3552065451
http://blog.seesaa.jp/tb/176102093
http://spadea.jugem.jp/trackback/9232
http://fovsaikou.blog129.fc2.com/tb.php/674-f2e9744e
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/koubow20053/51660632
http://ouchikko.blog98.fc2.com/tb.php/15-3c566527
http://wendykaihttp://oozoraxx.blog134.fc2.com/tb.php/302-5a2b9b05
http://oozoraxx.blog134.fc2.com/tb.php/302-5a2b9b05
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/mt-tb.cgi/382
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/okmtryk/1508177

仮面ライダーOOO(オーズ) 第16話『終末とグリードと新ライダー』

第16話 『終末とグリードと新ライダー』

14枚のコアをガメルに集中させる。
ガメルたん自分が何をやらされてるのか全然分かってませんね。

一番欲望に忠実だとか言われていたのにこの扱い・・・カザリいい加減しろよ状態です(プンスカ

鴻上会長にメダルについて尋ねる映司。
会長は映司がグリードやメダルについて興味を示したことに嬉しそうです。
オーズとして戦いながら他人事のように知らん振り。

ああ、映司にイマイチ感情移入できなかった理由ってこれなんだと気付きました。
映司自身の戦う理由が希薄なんですよ。他人のために戦う。でもそれはどこか他人事。
戦闘自体は全力なのに必死さが感じられない。
(某幻想をぶち殺しちゃう主人公のような熱さが感じられないのです)

グリードの生まれた理由が語られました。
800年前の科学者により、人工生命を生み出す実験が行われた。
様々な動物の力をメダルに凝縮したが、何も起こらなかった。

しかし10枚だったメダルを1枚抜き、9枚にした途端、欠けた部分を補おうという欲望からグリードが生まれた。
科学よりも錬金術といった方がしっくりくるかも。(グリードはホムンクルスってことですかぁ)
じゃあ生体研究所の科学力でもう一枚コア作って10枚にすれば万事解t(ダメ?だよねw

カザリに嵌められ怒り心頭のウヴァ。
なんとかコアを1枚守って隠れ家の辿り着いたメズール。セルを撒き散らしながら歩く姿は痛々しい。

コア1枚では人間態を保つのが精一杯というメズールに対し、アンクのようには出来ないのかと聞くウヴァ。

メズールはアンクのように腕だけで復活するのは無理だ、どうやったか分からないと言い、自分のコア以外も持っていたからではないかと推測。

ウヴァぁぁぁ!めっさ姐さんのコア狙ってます!ああ、これでグリード組もバラバラです。

逃げるメズールに屑ヤミーを放つウヴァ。
メズールが人間態なので少女が襲われているようにしか見えません。これはいけません。

たまたま公園にいたアンクと映司に助けられた形のメズール。
アンクはメズールに気付かなかった?ヤミー探知能力はあるけどグリードはあまり得意じゃないようです。
クスクシエに来たガメルにも気付かなかったですしね。

後藤さんは比奈の拉致監禁に関わったとして真木に警察に行くように言うが・・・
自分がいなくなったらメダルシステムはどうする?オーズの戦いは厳しくなる。
さらに新しいドライバーの完成をチラつかせて牽制。

うわぁやらしい人やわぁ。ここで屈するのか後藤さん!

なんともやりきれない感が残りました。
メズール姐さんとガメルたんはここで退場なのでしょうか?
いや、そんなことは無い!(と思いたい~)

メズールを捜すガメルが可愛いやら不憫やら。

そしてグリード=欲望という自分たちの本来の存在意義を再認識したメズールはコアを集中されたガメルを取り込む。
さらに大量のセルと真木が放ったカマキリ、クワガタコアを吸収する。

集中した力を制御できず、巨大な怪物となる。
巨大化した時点で負けフラグじゃないですか・・・大きくなって勝てた敵なんかいないでしょう?

使えるメダルも少なく、苦戦するオーズ。
ライドベンダーで突っ込んでも弾かれるだけで全く歯が立ちません。

そこに現れたのが仮面ライダーXXX(バース)!ktkr!!

劇場版でも見たけど、ドライバーの中心、リアクターの開くパカッってSEは勘弁して欲しいwww
緊張感もなにも・・・力抜けるわぁ。

バースのサポートによってウヴァのメダルを取り返しガタキリバで分身ライダーキックを食らわせて敵を粉砕。

飛び散るメダルに飛びついたのはアンクだけじゃなかった・・・
カザリ、ウヴァもそれぞれにメダルを手にし、ここからグリード戦の形も変わってきますね。

アンクがメダルを集める理由。
グリードはメダルがないと崩れていく弱い存在。アンクは強い体を手に入れるためにメダルを集めている。
それは自分のコアを全部集めて完全体になったとしても目的達成とは言えないようです。
またコアを盗られたら同じことの繰り返しですからね。

バースの中の人が後藤さんじゃないだとっ!!!TVの前で素で『誰?』と言ってしまいましたw

伊達明、新レギュラーらしいのですが、後藤さんの立場は?
これにはビックリしました。劇場版ですら釣りですか?って感じで気持ちいいくらい裏切られましたねw

まぁそのうち後藤さんにもチャンスがきますよね。

次回 第17話 『剣道少女とおでんと分離ヤミー』


http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/1221-acf0f531
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/sealsoldier/diary/201012260001/0145e/
http://specium78.blog93.fc2.com/tb.php/917-145b3590
http://ginb.blog18.fc2.com/tb.php/739-b21ac2ed
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/537094/50405220
http://ouchikko.blog98.fc2.com/tb.php/13-baefb570
http://ncc1701.jugem.jp/trackback/4362
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/90687f33bdd4a70ea6be905f745b39d0/42
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/yahoho/diary/201012280001/a195f/

咎狗の血 第12話 「同至/beginning」

咎狗の血 第12話 「同至/beginning」

【あらすじ】
数多の人を翻弄し、命を奪った悪魔の研究“Project:Nicole”。
その結晶というべき存在“n(ナノ)”と、彼の対となる存在“アキラ”。2人を巡って流された血は、今、トシマを赤く染め上げていた。
大切な人を失い、突き刺すような胸の痛みを抱えながらも、アキラは抗う。
──己に課せられた血の運命に。

仕事が忙しくて感想おサボリしている間に最終話。

なんとも言えない・・・
やはりBLゲーという看板は取っ払ってバトルモノって感じですか?

ケイアキかと思えば、リンやナノにもフラグが立ち、急加速しましたねぇ。
エマの退場の早かったこと早かったことwww

いきなりケイスケは斬られてこっちも退場で混戦状態です・・・

シキティはナノの血を取り込んで覚醒しちゃうし、シキとナノのバトルは最早DBの域ですwww

シキは戦うことに固執し、アキラに自分と同類の匂いを感じます。
だからアキラのことを一思いに殺さなかったのか?という捉え方にしておきましょう。

アキラに襲い掛かるシキとの間に入ったのはリン。
しかしリンが覚醒シキティに敵うはずがなく、シキに太ももを刺されてしまう。
異母とは言え兄弟だからか一気にカタを付けないんですかね。
まさかじわじわと・・・?シキ様怖い(考えすぎwww)

結局アキラとリンはナノと内戦の爆撃に救われる形でシキから逃げることが出来たが、シキは兵士たちに囲まれる。

いくら訓練を積んだからと言って一般兵が武器を持ったって今のシキ様の敵でなく、逆に殲滅されて終了。

一緒に行こうというアキラに対し 何色にも染まるなと言い残し、去ってしまったナノ。

シキとの決着を付けに行ったのか、死に場所を求めたのか。ナノが生きているのか死んでしまったかの描写が曖昧でした。多分雪に埋もれてしまったんだろうなぁ。

源泉と合流したアキラとリン。
リンの怪我を見て自分のシャツを破って手当てする源泉。

まぁここは全力で一家言もの申したい!
なんでここでおいちゃんの乳首出したし!(しかも毛って・・・)
リンの不自然に破けた服も気になったさ。どうしてここでリンの乳首必要か!とね。

こういうところで無駄にBLっぽい要素を挟む必要性が全くないんだけど。
肌色率が高けりゃなんでもいいってモンじゃないのよ・・・スタッフ全然分かってない(プンスカ

日興連に逃げ延びたアキラ、リン、源泉。
内戦も終わりアキラは平和で平凡な日々を過ごしていた。

リンはアキラに自分(リン)を決して裏切らないという言葉を再確認。
源泉はトシマに新たなラインが出回っていることを話す・・・

せっかく手に入れた平和の中で時折感じるトシマでの出来事。
トシマでの経験、ケイスケの死がアキラの生きる意味を変えた・・・

シキに言われた『血が戦いを求める』という言葉の通りか、アキラ自身が語るようにトシマでの出来事、自分の血に決着を付けるためか、シキに戦いを挑むアキラ。

薔薇色に染まれーーーっ!

2人が刃を交えたところで終了・・・

なんじゃそら?www
何も解決してないけど、まぁいろんなEDが混ざった感じですね。消化不良感は否めません。

Cパートで入院してた人は誰ですか?www
まさかこんなにヒドイというか悪い意味で裏切られるとは思いませんでした。
ええ、特に作画的な意味で。

あれは無いです。酷すぎます。

アニメ化の話を知ったときは『BLどうすんだろう?』と期待半分、不安半分でした。
それでもやはり原作が好きなので期待していましたが・・・ここまでヒドイとは思いませんでした。

作画の荒れ方は特に酷かった。
ストーリーも前半はなにやらグダグダしていて、後半急加速で視聴者ポカン状態。

正直、残念な作品でした。
毎回変わるエンディングは良かったです。ニトキラ作品は音楽がいいので、そこは期待を裏切られませんでした。
サントラなら欲しいです。BD、DVDは作画修正に期待しています。

とある魔術の禁書目録Ⅱ 第12話「天文台(ベルヴェデーレ)」

第12話「天文台(ベルヴェデーレ)」

オリアナとオルソラ・・・名前がややこしいんですけど~www
(カタカナ苦手なんです・・・)

それにしても土御門の作画がハンパなくかっこよかった。惚れてしまうやろがwww

やっと追いかけっこも終盤。つかオワタ!

スタブソードの取引きがブラフだったにも関わらず、街を徘徊するオルソラの行動に疑問を持ち始めた上条さん。
やっと気付いたかb

クローチェディピエトロの発動条件が分からない土御門と上条。

シェリーからの解読メールを土御門に転送。
星座の配置が発動の鍵になるようだが、実際にペテロが死んだ日も、場所も違う。

いきなり挿入されたのは1期の海に行った時のなんとかかんとか・・・雰囲気しか覚えてないよ(アセ

配置と日付の矛盾を解決してくれたのがオルソラ。
いきなりナイス!な間違い電話www相変わらずのほほんです。可愛いなぁw

クローチェディピエトロは星座の力を使った大規模霊装。そこまでは予測済み。
しかし季節に関係なく、どこでも発動できることは新事実。

使用するエリアの特性を分析し、その場所に最適な星座を見つけることで、どこでも発動できるらしい。
条件さえ満たせば世界はローマ正教の支配下にあるということか・・・

ペテロは日付まで計算に入れてバチカンに掴まったらしい。
ペテロパネェなオイ!

さらにオルソラは学園都市におけるクローチェディピエトロ発動エリアも分析済み。
暗号解読班仕事速いですwww

オリアナの徘徊の理由もここに繋がるんですね。

関係の無い人間を巻き込んだ・・・吹寄と姫神を巻き込んで傷つけたことに苦悶の表情を浮かべたオリアナ。
やはり禁書の敵というのは一方的な悪という描かれ方はしないですね。

オルソラ自身も皆が幸福に生きる世界を望んでいる。

ただそのやり方が上条さんサイドから見るとどうにも納得できないということでしょう。
人の感情を操った先の幸福なんて自分も真っ平ゴメンですけどね。
オルソラの場合は確信犯なんでしょうか?それともどこか矛盾を感じながらこの方法しかないと動いているのかちょっと気になります。

どちらかというとリドヴィアの方が盲目的な感じがしますが、どうなんでしょう?

発動エリアを23学区と特定。上条側、オリアナ側双方が動き出す。

ここから先に進めば殺し合いだと、当麻に覚悟を問うステイル。
殺し合いで終わらせるつもりはない・・・こういうところが上条さんだ!と妙に納得するシーンでした。

エリアの警備体制を変更できる特権・この辺はさすが土御門といったところでしょう。

クローチェディピエトロを突き立てるリドヴィア。

普段から厳しい23学区の警備網を掻い潜り、侵入した当麻たち。

フェンスに貼られたオリアナのノート。
慎重な土御門が気付かないとは・・・それだけ切羽詰ってるってことか?

そして相変わらずアナタの視力はどれだけですか?と聞きたくなるような上条さんの眼力w

倒れた土御門は後を上条とステイルに任せる。ここは一時休止ですか?

当麻とステイルの共闘はいいですね。しかしここまではオリアナのほうが上手です。

いくら幻想殺しでも直接攻撃は食らっちゃうわけで、オリアナのキックがまともに入りました!
ここで倒れる上條さんではありません。立ち上がる当麻。

幸せといえば聞こえはいいが、当麻にとっては大覇星祭を潰されることの方が許せない。
自分の目の前で起こっていること、大切な仲間の思いを踏みにじられることに一番怒りを感じる。
世界などという大きなものではなく、目の前にいる人々を守ろうとする。実に上条さんらしい理由です。

感情論で傷つくくらいなら動いていない・・・吹寄と姫神の前でも言えるのか

世界の、皆の幸福を願うといいながら、他人を傷つけた。オリアナにもここまでするだけの理由があるのでしょう。
ここは次回語られるかしら?
上条さんの戦う理由がすごくシンプルなので、敵サイドの戦う理由の掘り下げがすごく気になります。

刀夜さんかっこ良かったですね~
当麻の姿が見えず、謝罪する小萌先生に

『当麻は自発的に行動してるんですよね。誰かに引っ張りまわされているのではなく』

『はい、そうなのですよ』

『なら当麻にとって競技以上の価値ある行いというわけだ。止める理由は思い浮かばない、かなぁ』
『はい』

おお、愛されてるよ上条当麻!
こういう風に自分の子供を信じられる人になりたいものだ。

というわけで年内の禁書もこれで終了。解決は来年に持越しですね。

次回 第13話 「使徒十字」


http://cristal1102.blog84.fc2.com/tb.php/410-40627dfe
http://fovsaikou.blog129.fc2.com/tb.php/671-20243772
http://soraxcan.blog59.fc2.com/tb.php/2353-7ab8acd3
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/1218-8473b648
http://tokkurin.blog109.fc2.com/tb.php/2480-c3f3b41d
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/kansaianime/51674373
http://norarincasa.blog98.fc2.com/tb.php/25-52db33a7
http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/5246-043b9011
http://yamitarou.blog75.fc2.com/tb.php/2598-1e17cd40
http://nontananime.blog33.fc2.com/tb.php/188-b80fdb48
http://harutoki2.blog18.fc2.com/tb.php/2211-0b350d15
http://wendykai.blog60.fc2.com/tb.php/1202-5d701834
http://crazylazykikujira.blog57.fc2.com/tb.php/96-9f0b0ae4
http://karuiongak.blog37.fc2.com/tb.php/861-ce83de33
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/granzchesta/51538736
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/katsux2/51669833
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/1b31422249
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/koubow20053/51660135
http://blog.so-net.ne.jp/gomarz/2010-12-25-2/trackback
http://shirokuro585.blog109.fc2.com/tb.php/473-9c67888f
http://www.mypress.jp/trackback/tb.php/1959355
http://ohayoblog2.blog99.fc2.com/tb.php/104-c9ae6925
http://yusyu.blog34.fc2.com/tb.php/741-fdab1b67
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/tb.php/2721-916e5584
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/geallza/51168164
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/mt-tb.cgi/379
http://arpus.blog121.fc2.com/tb.php/1409-b7ef65df

Starry☆Sky (アニメイトTV配信版) 第1話

【ストーリー】
星座の導きでー今、想い重なる。天体に関する知識を学ぶ「星月学園」を舞台に、唯一の女子生徒である主人公「夜久月子」と、星座の性格・特徴を持つ12人の魅力的な男の子との交流を描く学園ラブストーリー。学園でただ一人の女の子として、彼らと共に過ごす学園生活ーーあなたはどの星座に恋をする?星座が導く恋物語が、今はじまる!

【キャスト】
夜久月子・・・ 折笠富美子
土萌羊・・・ 緑川光
天羽翼・・・ 鈴村健一
七海哉太・・・ 杉田智和
不知火一樹・・・ 中村悠一
金久保誉・・・ 保志総一朗
水嶋郁・・・ 遊佐浩二
東月錫也・・・ 小野大輔
陽日直獅・・・ 岸尾だいすけ
青空颯斗・・・ 平川大輔
星月琥太郎・・・ 石田彰
宮地龍之介・・・ 神谷浩史
木ノ瀬梓・・・ 福山潤
神楽坂四季・・・ 宮野真守

PC版のみゲーム終了しています。

第1話 「~ Episode CapricornⅠ~」

1話からの攻略キャラ?は土萌 羊(ともえ よう)です。
まぁ順当なところでしょう。

羊がなぜ星月学園に転入してきたかといういきさつと月子との再開まで。

ほとんどプロローグ的な内容だったので、特に感想といっても無いんですけどw

月子顔出ししましたね。
幼女月子が全く日本人に見えなかった件(荒川UBのステラちゃんかと思ったよ・・・ェ)

羊のパパンが妙に乙女だったw
はっきり言って美男美女しか出てきません。
脇キャラも攻略男子に比べると見劣りする部分(これは好みによりますが)はあっても可愛いです。

配信時間が11分強ということは2月からのTV版は配信版2話分で1枠なのかしら?
DVDが2話分で1キャラのようですが、これが配信版なのかTV版なのかまだ分からないですね。

それぞれに悩みや葛藤もあり、ゲームストーリー楽しかったんですが、アニメ版の1話はどうしてもキャラに目を惹かれてしまいました(オイ
EDの琥太にいが色っぽくて困るwww

感想になってなくてすみません(アセ

神のみぞ知るセカイ FLAG 12.0 「神以上、人間未満」

FLAG 12.0 「神以上、人間未満」


神にい様の落とし神モードの凄まじさに噴きましたwww

最終回は攻略ではなく、桂馬の日常???

休みの朝、エルシィは早起きして掃除や朝食作り。
相変わらず食材は魔界のものなのね・・・

そこに現れたのはアンデッド化した桂馬!
エルシィは桂馬を呼び戻すために顔をバシバシw

『おにい様は可愛い顔くらいしか取り得が無いんですから!』
何気にヒドイことさらっと言いますなwww

エルシィの駆け魂回収に付き合ってゲーム時間が削られたと怒る桂馬。
授業中もやってるのにまだ足りないだと?

積みゲーを作るなど恥、罪だと・・・
サーセン、積みゲーだらけでサーセン!

桂馬にとってゲームはエネルギーであり、酸素だそうでゲームを求める桂馬は食事も摂らずに自室に引きこもる。

ここから桂馬の本気の落とし神モード発動。
つーかハード多くね?モニター6台で同時攻略とか凄すぎる。現実味のかけらもありゃしないw
しかも全部アドベンチャーなら12台までいけるとか・・・才能の無駄遣い過ぎる~

残像としてしか捉えられないほどの手の動きで次々とコントローラを操作していく。
ギャルゲでそこまでの動きはいらないんじゃないかと思うけど、すっかり千手観音状態ですw

『久々に神様が気持ち悪いです』
エルシィのため息も分かりますが、やっぱり凄いが先行しちゃうなぁ~
ママさんの方は受け入れているというかすっかり諦めていると言うか(アセ

一息ついたところでメールが来て、プリンセスダービーというゲームを取り出した桂馬。
シリーズ化していて色々なハードで発売されているんですね。

最新版の攻略を終えて懐かしさからこちらのシリーズを同時攻略開始。
しかし神業使いすぎてゲーム機の方が壊れてしまったwww

というかプリンセスダービーって体力使い過ぎですw
桂馬は体力無いんですから、無茶すんなって感じ。

ゲーム機が壊れたところでまったりストレッチ中の桂馬は、ゲームの世界へ。
というかすでに白昼夢を見るレベルまで逝っちゃってる?
ストレッチで恍惚の表情を浮かべる桂馬を見て固まるエルシィwww

桂馬は昔はもっとゆっくりとゲームをしていたと気付く。

まぁ気付いたからどうだって話で、神にい様の同時攻略は加速し、24画面に挑戦?!
その前に倒れちゃったじゃないですか!

心配するエルシィ。マジでいい子だよ~

エルシィは桂馬に同じ年頃の男の子は青春を謳歌しているのに(銀河の美少年的な?違っ)暗い部屋で1人ゲームをするのは哀れだと言う。

『誰になんと言われようとも僕はゲームが楽しくてしょうがないんだ』

なんか完成されてるなぁ。桂馬は本心からそう思っているんですね。
これまでのリアル攻略で見せた揺らぎなんて一切感じさせません。

攻略再開です。
ゲームのルートを見つけ出す回路のシーンがかっこ良かった。BGMが妙に壮大でしたね。

最後の攻略を前に力尽きる桂馬。彼に手を差し伸べたのはゲームの中の乙女たち。

『桂馬クン、もう少しよ。アナタはまだ戦えるわ』

最後の選択をし、桂馬はゲームの世界へ・・・

ってEDの歌ヒドイwww桂馬は体力だけじゃなく、と歌唱力にも問題ありだったかw
下野くん頑張ったなwww

ゲーム機詳しくないんで分からないんですけど、あの読み込みに異常に時間が掛かっていたカセットみたいなのは何ですか?

2期はいつ頃なんでしょうね。
原作知らないので、お試し感覚で見始めたけど、かなり面白かったです。
攻略キャラによって話数配分が残念な部分があったり、キャラソン宣伝が過剰な感じの部分もありましたが概ね満足。

エルシィかわいかったぁ。

スタッフ、キャストの皆様お疲れ様でした。
ここまで読んでくださった皆様ありがとうございました。

2期でまたお会いしましょうw


http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/5240-e24c72f9
http://spadea.jugem.jp/trackback/9199
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/kansaianime/51673142
http://shino134.blog22.fc2.com/tb.php/1023-ce011929
http://blog.seesaa.jp/tb/174583335
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/koumeinowana/diary/201012230000/41982/
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/mmpinpoint/diary/201012230001/e5411/
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/superunkman/50745943
http://wendykai.blog60.fc2.com/tb.php/1199-2dcd6197
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/tb.php/2710-ae02e2c6
http://fovsaikou.blog129.fc2.com/tb.php/667-5bce424b
http://aniponda.blog119.fc2.com/tb.php/746-feace53f
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/c2905722c9.
http://norarincasa.blog98.fc2.com/tb.php/20-4e86a6a3
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/at1845/10745048860/1803a02f
http://blog.so-net.ne.jp/gomarz/2010-12-23-2/trackback
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/by_maria/1771252
http://nontananime.blog33.fc2.com/tb.php/186-3a3f6838
http://arpus.blog121.fc2.com/tb.php/1405-b4634058
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/d045082baa
http://biyo555.blog43.fc2.com/tb.php/1522-ab2a7fe3
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/adam/10747540415/ae37d66a
http://aquamarine1030.blog75.fc2.com/tb.php/1216-3d7e6506
http://vnr2034.blog133.fc2.com/tb.php/612-06f2f9fe
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/mt-tb.cgi/374
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/koubow20053/51657735

侵略!イカ娘 

第12話 「戦わなイカ?/ピンチじゃなイカ?/もっとピンチじゃなイカ?」


・戦わなイカ?

Aパートはいつも通りのイカ娘w

優勝賞品の3Dテレビを獲得すべく栄子とタッグを組みビーチバレー大会に出場するイカ娘。

みんな出場なのね~全キャラ登場とか最終回みたいじゃなイカ!(最終回だってのw)

まずはたける&ユウタ。
お子ちゃまペアに全力の2人wまぁ負ける気は気はしません。予想通り圧勝。とうか大人気ないとか言われてます。

次は早苗&シンディのストーカー(マテ)ペア。
イカ娘の放つアタックを全身で受け止めてご満悦の早苗。戦う気ありませんよ、この人www
今日も早苗の壊れっぷりが素敵です。

絶対に打ち返せないボールを持って参戦した3バカ。お前が打ててねぇwww
策士、策に溺れた。自爆して退場とかホント馬鹿過ぎるwww

渚&清美ペアはイカ娘と清美が親友と聞いてビビッた渚が戦線離脱で不戦勝w

南風店長&偽イカ娘ペア。この親父また変なイカ娘の被り物作ってきてるし。
今回のテーマは気が利くイカ娘ということで触手に温かいおしぼり装着してます。
食べるラー油まで出るとは。ビーチバレーには全く関係のない機能満載です。
しかし被り物が取れてしまい、恥ずかしがり屋さんの偽イカちゃん逃走で勝負ありです。

なんだかここまでまともな試合がひとつもないじゃなイカwww

残ったのは悟郎と磯崎のライフセーバーペア。
さすがに強敵です。千鶴の『悟郎さ~ん』という一言に気を逸らされる悟郎が不憫すぎるw

勝負は一進一退。サドンデスに突入してるじゃなイカ。
受け損ねたボールを追った栄子が観客席に飛び込んでしまった。

ボールを足で受け止めて飛び出してきたのは栄子?
じゃなくて能面ライダー般若!!!栄子だと言い張ってますが・・・

イカ娘の高いトスと空中から繰り出される超高速の重い一撃に砂浜は陥没しボールは割れてしまう・・・
般若の正体に気付いたイカ娘だがそれは言わないお約束。

見事3Dテレビをゲットしたが、そこはやはりTVですからw実物は出てきませんよw

・ピンチじゃなイカ?

イカ娘の触手が動かない・・・
イカ娘の存在意義が問われるシリアス展開に思わず泣いた。

疲れじゃないか、こむら返り的な?とイカ娘の触手をマッサージする悟郎が優しいなぁ~

荒療治で早苗をぶつけてみても、シンディたちに診せても原因不明。
触手だけじゃなく、他のイカ機能も壊滅状態。
人間の中で生きていくために不要な機能が退化したらしい。

触手は手を使えばいいし、発光する代わりに電気がある。
ピコピコは・・・まぁいいか。

イカ機能が使えなければただのウザイ奴って栄子言い過ぎぃ~~~
だからって早苗のイカのコスプレをした可愛い子ってものどうかと思うわ。
フォローになってるような、なってないような・・・

これじゃ侵略できないと勇気ある撤退か人間界で暮らすか考えるイカ娘。
引き止めてくれるだろうと思い、海に帰ろうと思うとイカ娘に周りは賛成。

止めてもらえなかったことにショックを受け、海に帰ることを決意する。
どこかの妹は逆に居座りましたが・・・(オイ

すぐに戻るだろうと高を括っていた栄子たちだったが、イカ娘は戻らなかった。

イカ娘が去り、月日が流れる・・・

ここでCパートへ
この演出ヤバイって・・・

・もっとピンチじゃなイカ?

次の夏、イカ娘のいない海の家れもんはどことなく沈んだ様子。

『この家を地上、いや宇宙侵略の拠点いさせていただくでゲ、わ!』
戻ってきたーーーー!

けど触手が・・・カットされているだと?
ショートカットのイカちゃん可愛いんですけど。マジでw

宇宙の支配者になるダワ・・・ダワってなんですか?

機能しなくなった触手をばっさり切って、ゲソしゃべりも封印。
すごく寂しいなぁ。

再びれもんで働き始めたイカ娘。
手を使うことにも慣れ、普通のバイトさんのようです。

元気で、威張ってて、失敗ばかりでもめげない。
今のイカ姉ちゃんはイカ姉ちゃんじゃない!と泣き出すたける。

イカ娘を責めるようなことを言ってしまい、
『僕の方こそごめんなさい』と千鶴に抱きついているたけるが可愛いこと。
そしてこっちが泣けてくるよ。

最終回で新キャラ登場?
どうしたらいいか分からないというイカ娘に
『あなたがしたいと思うことをすること。それが大事なのよ』とアドバイス。
『あなたは一人ぼっちじゃない。それは覚えておいて』

いい事言って去っていったけど、どなたでしょう?タコの人?

栄子と泳ぎに来たイカ娘。
3バカの発明暴走で海が荒れ、栄子が海中に引きずり込まれる。
大事な人のピンチにイカ娘の触手が復活!

王道展開だけど、この王道こそがイカ娘って感じ。

栄子が溺れたのは3バカのせいだが、そのおかげでイカ機能を取り戻せた。
ひれ伏して謝る3バカも許し、『これからもよろしくお願いするでゲソ』

イカ娘の無駄に高飛車なところも復活し、大団円。


正直自分がここまでイカ娘のレビューを書き続けるとは思いませんでした。
1話の頃はイカ娘の面白さが良く分かりませんでしたものwww

いつの間にかゲソゲソ、イカイカ?言っててしっかり侵略されてしまいましたwww

お付き合いくださった皆様ありがとうございます。
またイカちゃんに会いたいですね。


http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/5234-d307c80c
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/kansaianime/51672037
http://shino134.blog22.fc2.com/tb.php/1018-c00617f6
http://spadea.jugem.jp/trackback/9158
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/granzchesta/51533142
http://harutoki2.blog18.fc2.com/tb.php/2207-bf575e60
http://fovsaikou.blog129.fc2.com/tb.php/662-c73798ce
http://seeing04.blog39.fc2.com/tb.php/1835-e6a50148
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/mmpinpoint/diary/201012210001/cc2f1/
http://arpus.blog121.fc2.com/tb.php/1402-7e73c987
http://bosel.blog64.fc2.com/tb.php/132-ce262abe
http://norarincasa.blog98.fc2.com/tb.php/17-56c4357a
http://yamitarou.blog75.fc2.com/tb.php/2585-0ecf06d8
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/tb.php/2705-6363833d
http://yusyu.blog34.fc2.com/tb.php/736-f2613aed
http://wendykai.blog60.fc2.com/tb.php/1197-19bbe0b3
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/koubow20053/51656184
http://blog.seesaa.jp/tb/174401762
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/0cacc9d83f
http://oozoraxx.blog134.fc2.com/tb.php/295-338876a5
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/gintoki-sakata-vol2/10743765735/791389c5
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/geallza/51166534
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/mt-tb.cgi/371
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/e69eb5acb3
http://aquamarine1030.blog75.fc2.com/tb.php/1215-26eab732
http://vnr2034.blog133.fc2.com/tb.php/608-32aa21ca
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/adam/10748443239/e6e323dd