fc2ブログ

2010年08月

戦国BASARA弐 第8話『友垣との哀しき再会 猛執刻まれし日の記憶!』

第8話『友垣との哀しき再会 猛執刻まれし日の記憶!』


前田家当主として秀吉に謁見する慶次。
自分が利家から家督を奪うという形をとったことで、利家とまつへの上杉討伐失敗の件を不問にさせようという腹ですね。

さらに豊臣への同盟も破棄し前田は中立を守ると宣言。慶次も存外考えてますね~
だから新EDでは政宗と幸村の後ろで動かない(動けない)のか。

ここからは慶次の説得タイム。
人は幸せになるために生きていくものだ。弱いからこそ助け合い求め合っていくものだと訴える慶次に対し、何事も力だ、絶対的力ですべてを変えると相手にする気のない秀吉。

どこまで言っても平行線です。話し合いにすらなっちゃいねぇ。
一方的に話を打ち切られて謁見は終了。

ここでねねさんの話が出ましたね~慶次は初めてねねの死について秀吉に面と向かって話をしたんじゃないかな?
『瑣末なことよ』力を手にするために全てを捨てる必要があっただと? スパッと切り捨てちゃったねぇ。
なるほど、わからん。秀吉の覚悟の示し方なんだろうけど、もうちょっと違う理由がありそう。あって欲しいって感じです。

昔の秀吉だったら・・・慶次は過去を引きずり過ぎ。秀吉はそれを無理に押し込めてるって感じか?
やっぱ慶次って甘いよな。でもこういう考え方の人間が一人いると対比しやすくて面白い。

スポンサーサイト



最終話(第49話) 『Eにさよなら/この街に正義の花束を』

最終話(第49話) 『Eにさよなら/この街に正義の花束を』

1話の半分こ怪人の衝撃から始まり、色が変わろうが、体が真ん中から割れようが何でもござれ!って慣れきってしまったWもとうとう完結です。
最初の期待以上に面白かった。

最終話は後日談。
フィリップが消えてから1年。風都タワーも再建され、サンタちゃんが定職についている(!!)という変わり様。
若菜姫は警察病院で眠り続け、目覚めたが心を閉ざしたまま。

TVシリーズ最後の依頼は姉を取り戻して欲しいという少年・晶の依頼。
子供であることを武器に言い訳しているような困ったガキです。

姉がいないと何も出来ないとしれっと言ってのけやがった態度にハーフボイルドの怒り心頭!

ハードボイルドの何たるかを教えてやるって勢いで(自分だってハーフなのにとか言っちゃらめ~)少年を引き連れて調査に向かう翔太郎。

今敏監督 逝去

8月24日 今敏監督が亡くなっただとっ!!
ビックリしました。享年46歳って・・・

妄想代理人とか千年女優とかパプリカとか・・・

初見ではちょっと分かりにくい世界観かもしれないけど、細部にまでこだわった緻密な絵が好きだったんだけどな。

本当に残念です。
心よりご冥福をお祈りします。

戦国BASARA弐 第7話『最南端・薩摩の地へ!幸村、新たなる漢の出逢い!!』

第7話『最南端・薩摩の地へ!幸村、新たなる漢の出逢い!!』

幸村は思いっきり小山田殿の死を引きずってますね~
でもこうして悩んで苦しんで自分で気付かなくちゃいけない。

幸村の代わりに島津行きを申し出る佐助を制する信玄公。 それは小山田の思いを無にする行為だと・・・・・・

人を導き育てるというのは相手だけでなく、自分も同じように耐えねばならぬとは、もうお館様が天下取っちゃいなよ~
幸村は確かに甘い。自分の槍で日ノ本の明日を切り開こうとしても、一人の命すら救えない・・・

そうやって自分の信念と力の及ばなさに揺れに揺れまくる幸村。
それでも時代の流れは待ってはくれず、将の何たるかを知り成長を待つ時間は無い。

忍者らしいドライな考え方と突き放した物言いだけど、決して幸村を見捨てているわけではない。佐助の説教が好きだぁ。
小山田の残した思いに自分で気付けるのか?幸村!頑張れ~

何とか島津に着いた幸村一行の前に現れたのはロマーノ宮本武蔵。
浪川キタ!で?何故島津にいるんだろう?

戦い方が汚~い(ツバ飛ばすなよ)。型にはまらないフリーダムな戦い方で幸村劣勢?かと思われたが、そこはいくつもの戦場を経験している幸村のほうが上手でした。
あくまでも話し合いに来たということで、本格戦闘にはならず。

話し合いに応じる振りをして櫂で幸村を吹っ飛ばす武蔵。わぁ卑怯www
『お前しぶといなぁ』ええ、毎日のように『ヴォやかたさばぁ~~~』『ゆ~きむらぁ~~~!!』ってハードなスキンシップしてませんもん。

仮面ライダーW 第48話『残されたU/永遠の相棒』

第48話『残されたU/永遠の相棒』

生身でユートピアに突っ込んでいった翔ちゃん。
やはり無謀でした!目の前でフィリップの感情が影響し、若菜姫のパワーはどんどん上昇。

翔ちゃんの危機を救ったのはタブー!!冴子様キタ!やっぱりいい人フラグだったかぁ~
助けたわけじゃない、加頭の方が気に入らないだけとは素晴らしいツンデレですね、冴子様。

タブーの攻撃を受け、火だるまなのに立ち上がってくる加頭。ここまでくりゃぁ何でもアリです。
なんと加頭もNEVERだったのか!いきなりいろんなことが発覚するなぁ。さすがラス1前。

結局タブー様の助けもむなしく、冴子様と若菜姫は加頭に連れ去られてしまう。

ユートピアは人の感情を吸い取ってエネルギーに変えるんだそうな。
NEVERも活動するためにはエネルギーが必要なのだな。でもそれと理想郷がつながらん。
自分と同じ人間を作り出すことが加頭にとっての理想って事?

人の感情ってのは良くも悪くも欲に突き動かされている部分があるからね~
その感情を無くしてしまえば、管理もしやすく皆が同じ方向を向くことが理想郷って事かしら?

戦国BASARAカフェ(名古屋)に行ってきました!

ちょいと思い立って名古屋へ行ってきました(もちろん日帰り)
場所はググってくだせい!
http://www.capcom.co.jp/information/basara/event/20100723_2409.html
http://www.gain.co.jp/food/index.html

超ハードスケジュール?でも無かったんだけど、暑さにやられてボドボドですwww

13:00は過ぎてたと思う。土曜のお昼なのにかなり空いてました。開催からほぼ一ヶ月だし、もう落ち着いたのかもしれませんね。
いきなり家康、幸村、三成、伊達ムネのノボリが目に入ってきた!
店員さんがBASARA3のロゴの入ったTシャツ着てました。いいな~

店内のBGMはもちろんBASARA。モニターでBASARA3のデモムービーが流れてました。

お昼なので幸村のレッドカレーと三成のブドウジンジャーを注文。
普通に食べたいもの頼んじゃったw

どちらもカフェ飯という意味では普通。カレーのご飯が五穀米?(カレーには白飯のほうが…)
スパイシーなレッドカレー。味は悪くないが、もっと辛くても良かった。
でも辛いのが苦手な人には十だと分辛いと思います。

ドリンクはジンジャーエールの中にブドウゼリーが沈んでました。
ジンジャーエールが甘いのでゼリーは甘くなくても良かったな。見た目のさわやかな感じより甘いです。

他のドリンク類もそれぞれのイメージカラーのゼリーが入っている様子(店内チラ見リサーチ)

これでドリンク500円、フード800円なら良心価格だと思いますよ。
ちなみにここ↑のパニーニすごくおいしかったです。

戦国BASARA弐 第6話『脅威の豊臣・毛利同盟!海原を裂く覇の豪拳!!』

第6話『脅威の豊臣・毛利同盟!海原を裂く覇の豪拳!!』

今日は誰がなんと言っても神回だったでしょう!

『この西海の鬼が戦を終わらせてやる!アンタらの戦いはその後、国へ帰ってからだ。きっと刀や槍を振り回すよりしんどいだろうが、人間らしい生きがいってやつがそこにはあるはずだぜ。だから今はここで待ってな』

アニキーーーっ!
もう初っ端からからかっこ良過ぎ!
毛利を始め、さまざまな国から(戦火を逃れ)流れ着いた者を受け入れてきた長曾我部。

西海の鬼は人情に厚い男さ!だから戦に関係のない村人まで一緒に着いていく、力になりたいと申し出てくるわけです。

富嶽が完成してご満悦のアニキ。富嶽のデザインについては触れない方向でひとつお願いしますwww

折角のアニキ回なのに慶次です。
え?実家に戻ってますけど、この人。どうにも入るのが気まずい。
怪我を圧して出陣しようとする利家を止めようとするまつの声。

『五郎丸!!』 お~い強行手段!熊に勝てるわけねー!
門から覗いたまつの後ろに五郎丸が立ってるwwwこの家族何とかしなきゃwww

袂を分かつような形だったのに帰ればちゃんと家族として受け入れてくれる利家とまつ。
そして自分の思うままに行動しろと背中を押してくれる。
最強夫婦は慶次にとって最愛のオトンとオカンでもあるのね。
(秀吉とねねの何があったのか早く知りたいなぁ)

やっと来た!瀬戸内です
仕掛ける様子のない毛利軍に富嶽で先制攻撃を仕掛ける元親。

富嶽奪取のために元親の前に釣り餌のように舟(兵)を並ばせてるよ。
さすがに被害甚大だと思うんですけど、これも策のうちらしい。

『捨て時を誤らば駒の持ち腐れとなろう』と兵など所詮捨て駒よー思想のままに動いてます。
でもやっぱり海に浮かぶ捨て駒さんの姿は痛々しい。

豊臣軍到着。大将自ら最前線に出てきてるよ!

秀吉が海に入った時点で嫌な予感がwww
まさか“十戒”やるのか?と思ったら、海が割れるどころの話ではなく、周辺の海水全部なくなっちゃったじゃん!
ありえね~でもこれがBASARA!

これで水軍を持たなくても進行可能。

元親と秀吉の戦いは見ごたえありました!
BASARAらしいぶっ飛んだ戦い。

富嶽の11尺の大筒の玉を素手で受け止める秀吉。もうアンタホンダム超えたよ。もうそれでいいよ・・・・・・
しかも『これしきの豆鉄砲で図に乗るとは。器が知れよう』って。いちいち厨ニくさい言い回しがツボる。
11尺玉受け止められるあなたがおかしいからねwww

こんな人外相手に戦おうなんて政宗も元親も無謀すぎる~~~。
というか他の兵いらなくね?秀吉だけでOKでしょ。わざわざ徴兵しなくてもいいレベルの強さだと思うんだが。

上空から飛来する秀吉!富嶽が傾く、傾く!どんだけG掛けて落ちてくるんだ!

『この要塞富嶽を明け渡すならば、世界をこじ開ける豊臣の一員としてくれよう』
交渉でもなんでもなく、命令だねこれは。
当然速攻でお断する元親。

『鬼がサルの手下になるなんて道理はねぇぜ』
男前過ぎるよアニキ!賢い生き方じゃないけど、不器用で真っ直ぐなところが愛されるんだね。


先を急いでいたはずの幸村はやっと瀬戸内。
ああ、BADなタイミングで通りかかっちゃったよ。後から出発したはずの佐助にまで追い越されてるし。

強さがすべてと言い切る秀吉。

『世界の前に見るべきモンがあるだろうがよォ!!!!』

秀吉や半兵衛、毛利は 世界>人
伊達、前田、武田は 人>世界 長曾我部も然り。

大事を成すために小を切り捨てても構わない。そういう意味では半兵衛と毛利は似てるかも。
でも元就は日本なんてどうでも良くて、結局中国、四国に拘ってるけどね。

とんでもバトルはすでにドラゴンなんとかの域に達してます。
空中から叩き付けられる元親。

ここで周りの反対を押し切って長曾我部の助太刀を決めた幸村。
ここで小山田殿がーーーーっ!まさかここで雑兵にやられるとは・・・なんてこったい!!

己の判断の甘さと無力を思い知ってるんだろうなぁ~甲斐を出てから幸村良いとこ無しって感じ。

咳き込む半兵衛。取り繕う様子に不振な目を向ける元就。見ないで~
BASARAはこういう視線の使い方が上手い。

元親の方も勝負あり。

自爆する富嶽とともに海に沈んだアニキ!
いや、復活するでしょ。何か隠し玉があるんじゃないかと・・・
水が戻ってきたのは戦いが終わったからじゃなくて、瀬戸内の海水がアニキを豊臣の目から隠すために戻ってきたの!って自分も相当電波なこと言ってるなぁwww

どうして四国のことが分かるんだ~~筆頭ってニュータイプやったん?誰と思考共有してんだろ?まさかオウm・・・
隠れた才能ですか?ちょっと怖いですw

イケメンの傷ついた顔にめっぽう弱い私には今日のアニキはツボ過ぎました。
やられても、傷ついても噛み付こうとするところがかっこいい!たまらんねwww

次回 第7話『最南端・薩摩の地へ!幸村、新たなる漢の出逢い!!』

武蔵ですね~ゲームで使わないんで全然分からん。

仮面ライダーW 第47話『残されたU/フィリップからの依頼』

第47話『残されたU/フィリップからの依頼』


若菜姫の生存を感じたフィリップは翔太郎に若菜救出を依頼。
快く引き受ける翔太郎だったが・・・・・・

ミュージアムは崩壊したが、若菜を連れ出したことでガイアインパクトは継続可能と報告した加頭。
上司の女性が・・・なかなか素敵です。台詞は棒ですが日本語お上手ですね。

若菜姫の居場所を探すために探偵たちは冴子様の元へ。
冴子様の趣味ってバイクだったの?意外とアクティブな趣味をお持ちだったのね。

しかし冴子様も姫の居場所どころか生きていたことも知らない様子。
当てが外れたフィリップたちの前に加頭が現れる。

加頭が本性を見せましたね~
ラスボスはユートピア・ドーパントですかぁ。さすがに最後の敵だけあって強い。
手も足も出ない強さです。

完全にWのサポートメンバーとして定着したアクセル@竜。
早々に変身して突っ込んでいく。

こっちも変身だっ!と気合十分の翔ちゃんに対し、変身を躊躇するフリップ。

『次に変身したら僕は消える・・・』

ええっ!ここでそんな爆弾発言ですか??
最後の変身は若菜姉さんを助ける時に使いたいって・・・
フィリップ消滅フラグ。残り3話とタカを括っていたら、やはりキタかって感じ。

結局アクセル孤軍奮闘じゃん!

黒執事ⅡキャラソンCD買おうかぬ~

黒執事ⅡキャラソンCM第一弾が公式に上がってたwww

http://www.kuroshitsuji.tv/special/charason01.html

セバラップかっこいい!ヤバ…コレは買いでしょ

8/25発売

【第1弾】

「黒執事、熱唱」(くろしつじ、ねっしょう)/セバスチャン・ミカエリス(小野大輔)

1.「You will rule the world」
2.「ある執事の日常」
3.「You will rule the world」(Off Vocal Version)
4.「ある執事の日常」(Off Vocal Version)


【第2弾】

「駄庭師、楽唱」(だにわし、らくしょう)/フィニアン(梶裕貴)

1.「完全無欠超絶技巧庭師」
2.「未来の想い出」
3.「完全無欠超絶技巧庭師」(Off Vocal Version)
4.「未来の想い出」(Off Vocal Version)


9/1発売

【第3弾】

「赤執事、紅唱」(あかしつじ、こうしょう)/グレル・サトクリフ(福山潤)

1.「深紅」
2.「Kill★in the Heaven」
3.「深紅」(Off Vocal Version)
4.「Kill★in the Heaven」(Off Vocal Version)

【第4弾】

「堅死神、独唱」(かたしにがみ、どくしょう)/ウィリアム・T・スピアーズ(杉山紀彰)

1.「死神の勤怠管理」
2.「戒律の奴隷」
3.「死神の勤怠管理」(Off Vocal Version)
4.「戒律の奴隷」(Off Vocal Version)


9/22発売予定

【第5弾】

「放蕩人、朗唱」(ほうとうにん、ろうしょう)/劉(遊佐浩二)

【第6弾】

「葬儀屋、笑唱」(そうぎや、しょうしょう)/葬儀屋(諏訪部順一)


10/6発売予定

【第7弾】

「黄執事、低唱」(きしつじ、ていしょう)/アグニ(安元洋貴)

【第8弾】

「王子様、高唱」(おうじさま、こうしょう)/ソーマ・アスマン・カダール(立花慎之介)


10/27発売予定

【第9弾】

「堕子爵、美唱」(だししゃく、びしょう)/ドルイット子爵(鈴木達央)

【第10弾】

未定


ちょっと待て~まるっと2ヶ月で10枚っすか?
後からコンプリートアルバムになりそうで怖いんだが・・・

アルバムなら3000円強だけど、これ10枚全部買ったら12,600円だよ??

でもセバスと劉とこしゃくは外せん!
ああ、でも死神コンビと黄主従も・・・(庭師に触れてやれって?)

ジャケット見てると全部欲しいっす。悩むわ~

戦国BASARA弐 第5話『誓願に刻印!独眼竜対軍神人取橋の対峙!』

第5話『誓願に刻印!独眼竜対軍神人取橋の対峙!』

今日は久々にこじゅさん出たし、瀬戸内も動き出した。
嵐の前のなんとやらで戦闘シーンは無く、今回は伊達主従の絆を描いた回。

今日も筆頭は美しかったなぁ~

前回秀吉との戦いから帰還した伊達軍。刀を5本しか拾ってなかったのはやはりフラグでした。
『No Problem これだけありゃあ十分だ』ってまぁ5本もあれば十分だわな。
でも六爪無いと納得いかないらしく、小十郎が残した黒竜を加えるって・・・一心同体かぁ~

回想です。
人取橋での戦いで奥州平定を果たした政宗だったが、その政宗に深手を負わせてしまった責任を取り切腹しようとする小十郎。

『お前は俺の右目だ!俺が右手をなくしたときにゃ、腹なんか掻っ捌いてねぇで、俺の右手にもなりやがれ』
って どうしよう、何故か腐臭が漂ってるんですけど!微妙に狙ってる感が否めないんですけど・・・

ここまで言われて切腹もないわな~回想はまだまだ続く後半へ。

大阪に向かって出立した政宗。
伊達軍の行く手を阻むのは謙信様。しかも場所が因縁の人取橋ときたもんです。

久々にこじゅさんキタ!大阪で捕らわれの身ではありますが、お怪我も無いようでなにより。
ここで半兵衛は六爪のうちの1本を小十郎に差し出す。
見つかるわけねー!豊臣軍がお土産にって持って帰っちゃってるじゃん!これもフラグか?(一心同体)

使えるべき主を失ったことを自覚させ、豊臣軍に下れってことです。もうアニメの半兵衛が黒過ぎて泣きたい・・・

慶次も秀吉を止めるべく大阪へ馬を走らせる。なんで刀を置いて行くんだ?戦わない意思の現われなんだろうな~
慶次のこういうところっていちいち芝居がかってる、さすがカブキ者。

四国へ出兵するための秀吉の陣ぶれ。
マイクも無しに城内に響き渡る秀吉の声。どんだけデカイんだって話だよwww
(まぁ何においてもスケールがデカいですけどね)


謙信様が出てきても軍勢に動く気配もない。
『もう少しピクニックを楽しみな』ってほのぼのしちゃってます~

謙信様のところにはかすがから豊臣と毛利の同盟し四国へ攻めること、さらに慶次が大阪に向かったとの情報が入る。
慶次を心配するかすがに近づく謙信様!馬から降りる姿も麗しい・・・これはかすがフィルターの成せる業か?

川を挟んだ伊達軍からも見えるかすがヘヴン。ピンクのオーラが立ち込めてますwww
伊達一同ポカ~ン状態ですwww

慶次は結局秀吉を止められず、半兵衛に散々ザコ扱いされただけで何も出来なかった。
今回も良いとこなし。ただ駆けずり回ってるだけの人になってる!いい子なんだけどね~

ゆっきーの旅が人助けの旅に変わってる!幸村の性格ならこうなっても仕方なかろう。

幸村の中に戦いの先に人々の幸福があるのか?という疑念が生まれていました。
だけど道草食いすぎて秀吉に追い越されちゃ意味が無い。出遅れた幸村に挽回の余地はあるのか?

ピンクのオーラを眺めつつ(いや、違うか?)伊達回想。
小十郎が腹を切ろうとした理由が語られる。

人取橋の戦いでは勝利を収めはしたが、多くの兵を失うことになった。
主君にその場の勝ち負けよりも、その後に道を同じくする者の存在の大切さを伝えたかったということらしいですわ。

失うことで本当に大切なものが見えてくるってヤツですね。
でもそれって悟ったときには時すでに遅しなんですけど・・・・・・しかも切腹ってオイ!


謙信様との対峙はかつての教訓を思い出し、頭に上った血を下げるにはいい時間だったということです。
そのことを思い出させるために敢えて人取橋で政宗を足止めしたって?もう謙信様どんだけいい人やねん!

帰ればよし、帰らねば奥州はいただく。自分と対等の土俵に乗れる男になって戻って来いってこと?
いろいろ言ってるけど、結局は気になってるんだよね。

いよいよ四国・瀬戸内来ましたぜ!!
豊臣と毛利が手を組んだって関係ねぇ!アニキかっこいいっす!
それにしても長曾我部のみなさん、人相悪すぎますw
毛利が富嶽狙ってるぉぉぉ~アニキ気をつけてぇぇぇ~

次回 第6話『脅威の豊臣・毛利同盟!海原を裂く覇の豪拳!!』

http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/4756-0923d70d
http://spadea.jugem.jp/trackback/7604
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/tb.php/1330-0f5491e7
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/koubow20053/51594645
http://blog.seesaa.jp/tb/158995179