ダンタリアンの書架 第12話 「第14話 まだ見ぬ明日の詩」
第12話 「第14話 まだ見ぬ明日の詩」
最終回も実に微妙な空気でした。
ゾンビが現れたという新聞記事を読んで、幻書が絡んでいるかもしれないと考えるヒューイ。
その新聞に飛びついたダリアンは・・・また揚げパンwww
揚げパンをゲットしてご満悦のダリアン。淑女は歩きながら食べたりしないだろう、と今さらながらにツッコんでみる。
新聞記事にあった通りヒューイたちの前にゾンビ出現。
その場は一旦立ち去り現状分析。ダリアンの言う通り人をゾンビに変える「償いの書」が絡んでいた。幻書は新聞の中に紛れ込んでいたんですね。
楽譜だったりしたこともあるので、幻書が必ずしも本という体裁を保っていなくても力を行使することは出来るようです。
それにしても印刷物でも構わないとは・・・
記事の元を追って印刷所を訪れたヒューとダリアン。ゾンビ工場!?労働者は皆ゾンビに変えられていました。
そこに現れたのは教授。わかり易過ぎる胡散臭さを放っています。
黒の読み姫VS赤の読み姫。って口げんか上等みたいになってるw読み姫はホント口が悪いな。ラジエルってもっとクールキャラかと思ってたけど、ダリアンを前にして見た目同様の反応が可愛いな。
教授に幻書を追う理由を問われたヒューイ。
「あの人を助けたい」書架の中のピンクちゃんですね。ヒューイは忘れてなかった。
で、何故いきなり撃ちますか!教授!!
ここからはヒューイ無双状態。腹に銃弾打ち込まれたままダリアンを抱えて窓から飛び降りる。
ダリアンの手を引いて追って来るゾンビから走って逃げる、逃げる。
おいおい、いくら元軍人だからって体力ハンパねぇです。
ヒューイは書架を開くようダリアンに頼む。ここで書架に逃げ込むのかと思ったらヒューイ一人で行っちゃった・・・
書架の中でピンクちゃんの手を取るヒューイ。彼女を外に連れ出すために出口へと走る。同時に現実でゾンビに追われる描写とリンク。この時点でヒューイって倒れてなかったか?イメージの話でしょうか?
しかし扉は厳重に鎖が掛けられピンクちゃんえを閉じ込めようとする門番によって引き離される2人。
ピンクちゃんが書架に閉じ込められている理由がさっぱりポンとワカランw
ダリアンとピンクちゃんは2人で一人なんだろうか。ラジエルがダリアンを人形と言っていました。ダリアンは現実世界に具現化したピンクちゃんの分身みたいなもの?
彼女たちの願いはひとつ。ヒューイを救うこと。
異空間の中で幼い頃のヒューイに一冊の幻書を渡されたヒューイは現実世界で覚醒。戻ったらヒューイが元気になってるけど、異空間で傷を癒してきたんだろうか?
久しぶりの本バトルです。冗長な感じもありましたが、いろいろ挿入されたおかげであまり気にならなかった。
ゾンビ消滅。
しかし教授はあまり気にしていない様子。既に必要な部数は刷り上っている。
これどうすんのよ、って思っていたら焚書官ハルキタ!印刷幻書をすべて焼き払う。しかし火力が大き過ぎて追うことが出来ないとはw
遅れてやって来たヒーローによって教授の計画は潰されたけど、ここも特に気にしない教授。また作ればいい程度の反応。
ダリアンの声が響く。ハルがヒューイを助けてくれたようです。復活してなかったのか~
一度に並ぶことはなかったけど読み姫3人が揃ったのは最終回らしくて良かったです。
それぞれの目的のために動き出す読み姫と鍵守たちって感じでした。
最後にまた伏線張ってきましたね~読み姫は人ではないので、その寿命に限りがあるかどうかも分かりません。様々な鍵守たち過ごしてきたダリアン。一緒にいたのはジャンヌ・ダルクか?この人もいろんなところに登場するなぁ。
ピンクちゃんは古代ローマだかギリシャだか、そんな感じの場所で過ごしていたようです。幻書(?)を封印したような場面もあったので巫女属性とかあったのかしら?
ここでフラグを建ててますが、2期はどうにも怪しい雰囲気です。
ダンタリアンの書架は決して嫌いな作品ではなかったんですが、アニメの方はあまり話題になっていない印象。
最近、ラストに伏線張って続きが気になるなら原作買ってねって感じのアニメが多くて若干萎えるなぁ~
アニメ化はちょっと難しい作品だったのではないかと感じました。
最終回も実に微妙な空気でした。
ゾンビが現れたという新聞記事を読んで、幻書が絡んでいるかもしれないと考えるヒューイ。
その新聞に飛びついたダリアンは・・・また揚げパンwww
揚げパンをゲットしてご満悦のダリアン。淑女は歩きながら食べたりしないだろう、と今さらながらにツッコんでみる。
新聞記事にあった通りヒューイたちの前にゾンビ出現。
その場は一旦立ち去り現状分析。ダリアンの言う通り人をゾンビに変える「償いの書」が絡んでいた。幻書は新聞の中に紛れ込んでいたんですね。
楽譜だったりしたこともあるので、幻書が必ずしも本という体裁を保っていなくても力を行使することは出来るようです。
それにしても印刷物でも構わないとは・・・
記事の元を追って印刷所を訪れたヒューとダリアン。ゾンビ工場!?労働者は皆ゾンビに変えられていました。
そこに現れたのは教授。わかり易過ぎる胡散臭さを放っています。
黒の読み姫VS赤の読み姫。って口げんか上等みたいになってるw読み姫はホント口が悪いな。ラジエルってもっとクールキャラかと思ってたけど、ダリアンを前にして見た目同様の反応が可愛いな。
教授に幻書を追う理由を問われたヒューイ。
「あの人を助けたい」書架の中のピンクちゃんですね。ヒューイは忘れてなかった。
で、何故いきなり撃ちますか!教授!!
ここからはヒューイ無双状態。腹に銃弾打ち込まれたままダリアンを抱えて窓から飛び降りる。
ダリアンの手を引いて追って来るゾンビから走って逃げる、逃げる。
おいおい、いくら元軍人だからって体力ハンパねぇです。
ヒューイは書架を開くようダリアンに頼む。ここで書架に逃げ込むのかと思ったらヒューイ一人で行っちゃった・・・
書架の中でピンクちゃんの手を取るヒューイ。彼女を外に連れ出すために出口へと走る。同時に現実でゾンビに追われる描写とリンク。この時点でヒューイって倒れてなかったか?イメージの話でしょうか?
しかし扉は厳重に鎖が掛けられピンクちゃんえを閉じ込めようとする門番によって引き離される2人。
ピンクちゃんが書架に閉じ込められている理由がさっぱりポンとワカランw
ダリアンとピンクちゃんは2人で一人なんだろうか。ラジエルがダリアンを人形と言っていました。ダリアンは現実世界に具現化したピンクちゃんの分身みたいなもの?
彼女たちの願いはひとつ。ヒューイを救うこと。
異空間の中で幼い頃のヒューイに一冊の幻書を渡されたヒューイは現実世界で覚醒。戻ったらヒューイが元気になってるけど、異空間で傷を癒してきたんだろうか?
久しぶりの本バトルです。冗長な感じもありましたが、いろいろ挿入されたおかげであまり気にならなかった。
ゾンビ消滅。
しかし教授はあまり気にしていない様子。既に必要な部数は刷り上っている。
これどうすんのよ、って思っていたら焚書官ハルキタ!印刷幻書をすべて焼き払う。しかし火力が大き過ぎて追うことが出来ないとはw
遅れてやって来たヒーローによって教授の計画は潰されたけど、ここも特に気にしない教授。また作ればいい程度の反応。
ダリアンの声が響く。ハルがヒューイを助けてくれたようです。復活してなかったのか~
一度に並ぶことはなかったけど読み姫3人が揃ったのは最終回らしくて良かったです。
それぞれの目的のために動き出す読み姫と鍵守たちって感じでした。
最後にまた伏線張ってきましたね~読み姫は人ではないので、その寿命に限りがあるかどうかも分かりません。様々な鍵守たち過ごしてきたダリアン。一緒にいたのはジャンヌ・ダルクか?この人もいろんなところに登場するなぁ。
ピンクちゃんは古代ローマだかギリシャだか、そんな感じの場所で過ごしていたようです。幻書(?)を封印したような場面もあったので巫女属性とかあったのかしら?
ここでフラグを建ててますが、2期はどうにも怪しい雰囲気です。
ダンタリアンの書架は決して嫌いな作品ではなかったんですが、アニメの方はあまり話題になっていない印象。
最近、ラストに伏線張って続きが気になるなら原作買ってねって感じのアニメが多くて若干萎えるなぁ~
アニメ化はちょっと難しい作品だったのではないかと感じました。
スポンサーサイト
最近のコメント