輪るピングドラム 第24話 「愛してる」
第24話 「愛してる」
見終わってすべてを理解できたとは思いません。分からない部分の方が多いんじゃないかしら?
でもそれでいいのかな、と。結末の捉え方は見た人それぞれが感じたままでいいのではないでしょうか?
始まりからすべて罰だった・・・
箱に入れられた冠葉と晶馬。
2人が箱に入れられた理由は明かされませんでしたが、生き残るための果実は冠葉の方にだけあった。
冠葉に救われた晶馬が与えられたものを冠葉に返す時が来ました。
僕たちの愛も、僕たちの罰もみんな分け合うんだ。
これが、僕達の始まり、運命だったんだ。
ピングドラムは晶馬の中にありました。
それは冠葉が見つけ、晶馬に分け与えた運命の果実。
「運命の果実を一緒に食べよう」
冠葉から晶馬へ、そして陽毬へと繋がっていたんですね。
冠葉は自らの命を陽毬に与え、晶馬は呪文を唱えて炎に焼かれるリンゴの罪を引き受けて消えていく。
運命の列車は行ってしまい、残されたサネトシ。
桃果は去り、呪いという運命の輪の中に取り残されてしまったのはサネトシだけのようですね。
1話で2人の少年の会話に中に
「リンゴは愛による死を自ら選択した者へのご褒美でもあるんだよ」
「死んだら全部お終いじゃん」
「違うよ、むしろそこからが始まるって言いたいんだ。愛の話なんだよ」
と出てきました。この会話自体も抽象的ではありますが、物語はここにちゃんと集約されているような気がします。
ゆりと多蕗の会話から愛されたという記憶の持つ強さのようなものを感じました。
何者にもなれない子供たちは見つけられ、愛されたことで救われるのでしょう。
愛されずに育った子は愛する事を知らないというように、誰かに愛されたという記憶があればそれを繋げていけるというメッセージ。
運命を乗り換えてもそれは陽毬やリンゴの中に愛されたという記憶は残っていると思います。
罪もその罰も愛する事も全部繋がっている。「輪る」というタイトルが示すとおり常に繋がりを感じました。
映像や演出の奇抜さや、暗喩で構成された会話など見てすぐさま理解できるという作品ではありませんでした。
それでも毎回惹き付けられずにはいられない。もうすごいとしか言いようの無い作品でした。
監督、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
輪るピングドラムの感想はこの辺で失礼いたします。
見終わってすべてを理解できたとは思いません。分からない部分の方が多いんじゃないかしら?
でもそれでいいのかな、と。結末の捉え方は見た人それぞれが感じたままでいいのではないでしょうか?
始まりからすべて罰だった・・・
箱に入れられた冠葉と晶馬。
2人が箱に入れられた理由は明かされませんでしたが、生き残るための果実は冠葉の方にだけあった。
冠葉に救われた晶馬が与えられたものを冠葉に返す時が来ました。
僕たちの愛も、僕たちの罰もみんな分け合うんだ。
これが、僕達の始まり、運命だったんだ。
ピングドラムは晶馬の中にありました。
それは冠葉が見つけ、晶馬に分け与えた運命の果実。
「運命の果実を一緒に食べよう」
冠葉から晶馬へ、そして陽毬へと繋がっていたんですね。
冠葉は自らの命を陽毬に与え、晶馬は呪文を唱えて炎に焼かれるリンゴの罪を引き受けて消えていく。
運命の列車は行ってしまい、残されたサネトシ。
桃果は去り、呪いという運命の輪の中に取り残されてしまったのはサネトシだけのようですね。
1話で2人の少年の会話に中に
「リンゴは愛による死を自ら選択した者へのご褒美でもあるんだよ」
「死んだら全部お終いじゃん」
「違うよ、むしろそこからが始まるって言いたいんだ。愛の話なんだよ」
と出てきました。この会話自体も抽象的ではありますが、物語はここにちゃんと集約されているような気がします。
ゆりと多蕗の会話から愛されたという記憶の持つ強さのようなものを感じました。
何者にもなれない子供たちは見つけられ、愛されたことで救われるのでしょう。
愛されずに育った子は愛する事を知らないというように、誰かに愛されたという記憶があればそれを繋げていけるというメッセージ。
運命を乗り換えてもそれは陽毬やリンゴの中に愛されたという記憶は残っていると思います。
罪もその罰も愛する事も全部繋がっている。「輪る」というタイトルが示すとおり常に繋がりを感じました。
映像や演出の奇抜さや、暗喩で構成された会話など見てすぐさま理解できるという作品ではありませんでした。
それでも毎回惹き付けられずにはいられない。もうすごいとしか言いようの無い作品でした。
監督、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
輪るピングドラムの感想はこの辺で失礼いたします。
スポンサーサイト
最近のコメント