fc2ブログ

鋼の錬金術師(終)

鋼の錬金術師FA 第4話

  第4話 『錬金術師の苦悩』

ニーナとアレキサンダー。鬱回です。
今日もほぼ原作に沿った流れ。

傷の男・スカーも登場。おっきーから三宅さんにチェンジです。低音渋いな~最近カマキャラばっか見てたから逆に違和感が(失敬)
次々に国家錬金術師を襲うスカー。バスク・グラン准将やられました。
この話はここで一旦置いてといて今回の本編へ。

エドとアルはリオールでの事件の事をロイに報告。
事件解決の借りを作りたくないロイはエド達に生体練成に詳しい錬金術師を紹介する。
ホントなんだかんだ言って面倒見のいい大人です。

紹介されたのは綴命(ていめい)の錬金術師、ショウ・タッカー。
2年前、人語を話すキメラ(合成獣)を作り国家錬金術師になった。
しかしそのキメラは『死にたい』と一言話し、その後死んでしまったという。

タッカーはエドとアルの事情を知り、自分の研究資料の閲覧を快諾してくれる。

そこで出会ったのがタッカーの娘・ニーナと飼い犬のアレキサンダー。
ニーナが可愛いんだよ。素直で明るくて本当に子供らしい可愛さを持った子です。
休憩だと言ってニーナと遊ぶエドとアル。どう見てもアレキサンダーに遊ばれているように見える・・・と言ってはいけません(笑)


国家錬金術師には年に一度査定があり、そこで十分な結果を残せなければ資格を剥奪されてしまう。
前年の査定で結果を出せず後がないタッカーは人知れず追い詰められていく・・・

タッカーの家を訪ねたエドは人語を話すキメラを目にする。純粋に驚くエドだが、キメラが発した『おにいちゃん』という言葉に全てを察してしまう。
タッカーが国家錬金術師になったのは2年前。ニーナの母が家を出て行ったのも2年前。
ここまで符号が合致すれば簡単に想像がつく。タッカーは人間を使って練成を行っていた。
そしてエルリック兄弟の目の前にいるのは紛れもなくニーナとアレキサンダーを合成して造られたキメラ。

怒りを顕わにタッカーに掴みかかるエド。
人の命を弄ぶことが許されると思っているのか!タッカーはそれが科学者だと言い、禁忌だと知って尚人体練成を行ったエドたちも同じだと言う。
それを全力で否定するエド。

アルはニーナに優しさを見せたけど、エドはそこに恐怖を見たように感じます。
今までは自分達の犯した罪の中心にあった人の命が、外からのアプローチを受けた重要なエピソードなんじゃないかな?
(上手く書けないけど)

落ち込むエドにロイは敢えて厳しい言葉を掛ける。国家錬金術師は命令があれば人の命を奪う事もある。人の命をどうこうするという点では自分達もタッカーも変わらない。
その度に立ち止まるのか?

エドは軍の狗と呼ばれても必ず自分達の体を取戻してみせる。しかしエドは自分達はその前に人間だと叫ぶ。
ロイもそれは分かっているだろうし、自分も同じように悩んで乗り越え(切ってない?)てきた。
厳しい事を言いながらそのままでいて欲しいという思いも込められてんだろーな。
ハガレン大人組はやっぱいいです。


裁判を待つタッカーの前に現れたスカーにより殺されるタッカーとニーナ。これが救いなのかは人の受け止め方で変わってきますね。
このエピソードは何回見ても泣ける。辛い。

でも1話で駆け抜けちゃいましたね。こう思うと前作ってこの辺をとても丁寧に作ってたんだな~

ヨキの事件がすっかり飛ばされ事件も解決して既に事務処理段階になってました(ヨキ涙目)
東方司令部の面々も出てきましたが、声優の変更にまだ耳が慣れないな~
ハボ@うえだゆうじ、ファルマン@浜田賢二、マリア・ロス@名塚佳織(東方じゃないけど)・・・
土6~日5枠の常連さんですね~

次回 第5話 『哀しみの雨』

次回は5時30分からです。録画間違えないようにしないと。
エド、スカーと初対決。
『雨の日は無能なんですから』までいくのか?展開早いのでいっちゃうかも(笑)

鋼の錬金術師FA 第3話 『邪教の街』

 第3話 『邪教の街』

今日もまたまた駆け足おさらい回。
3話のおさらいはリオール編です。

リオールに着いたエドとアルはレト教という怪しげな宗教に出会う。
教主コーネロは奇跡の業と呼ばれる力で人民の信頼を得ていた。
ロゼですね、わかりま・・・せん。
【ハガレンFA】03 (1)
えらく可愛いらしくなってます。今日の作画どうなってんの?ギャグ絵多用しすぎじゃないですか?
原作に添っているといえば添っているんですが、ここまでしなくてもって感じ。
エドが頭突きかました時のコーネロの涙の出方とか漫画ならOKだけどアニメでやるとマジで微妙だわ。
【ハガレンFA】03 (2)

突然の国家錬金術師の訪問にいきなり反旗を翻すコーネロ。展開早いなー
恋人を生き返らせたい一心でコーネロの奇跡の業、レト教にのめり込んでいったロゼ。
ロゼは教主の命令でエドとアルに銃を向ける。その盲信っぷり、これに縋るしかないって切羽詰った感を銃を向ける(向けさせる)ことで表現するのはいささか陳腐な感じがしました。

コーネロが練成していたロゼの恋人の無残な姿(鳥と何かのキメラ)はなしですか?
あれは前作オリジナルだっけ?それを見てロゼがショックを受けるシーンがすごく好きだった。
ロゼの死んだ恋人への想いの説明が軽くてただのウザい子で終わっちゃった印象。

エドとアルを倒すためにキメラを放ったコーネロだが、エドのオートメイル、アルの空っぽの鎧を見て人体練成を試みた結果だと悟る。
キメラに噛み付かれボロボロになったコートを脱ぎ捨てたエド。
自分達に、ロゼに向かって言い放った“咎人の姿だ”って台詞がコーネロの説明台詞で消された・・・

アルが自分達がしてきた禁忌についてロゼに話すところもイマイチ重みがないんだよね。

賢者の石の力を使い過ぎリバウンドを起こしたコーネロは暴走しエドに襲い掛かるが呆気なくやられちゃいました。(エドが最初からリバウンドのこと知ってるし)

コーネロを倒され、恋人を生き返らせる術を失い嘆くロゼ。
名台詞キタ!(さすがにこっちはあった)
 『立って歩け、前に進め、あんたには立派な足が付いてるじゃないか』
しかしここまで駆け足だとこの台詞が生きて来ないよなーと少々残念。

逃げ出したコーネロはホムンクルス・ラストに粛清されてしまう(遺体はグラトニーがおいしく頂きました)

どうにも不完全燃焼な感じが続いてますね。

次回 第4話 『錬金術師の苦悩』

もうタッカーさんですか。早いな。ニーナとアレキサンダーだよね。
まさかここも1話だとか言わないよね。

ヨキとバルドは無しなのか?
ヨキの情けなさが後から効いてくるんだよね。バルドの列車強奪(将軍襲撃)はロイがカッコイイから見たかったな。

鋼の錬金術師FA 第2話 『はじまりの日』

 第2話 『はじまりの日』

トリシャさんを亡くしたエドとアルが人体練成を行い、国家錬金術師になるまでのお話。

かなり駆け足でした。

人体練成のシーンは残酷さが少々軽減されてた印象。それでもブリッジ母さんは登場。
ここは外すわけにはいかないだろう。やっぱりグロかった~
【ハガレンFA】02 (2) 【ハガレンFA】02 (3)
【ハガレンFA】02 (4) 【ハガレンFA】02 (5)

真理君登場!フレンドリーな口調の割に辛辣。
【ハガレンFA】02 (1)
ここでエドは世界の全てを見たことによって練成陣無しで錬金術を使えるようになるんだったっけ。

エドがオートメイルを装着する手術シーン無し。
国家錬金術師の試験で他の受験者と絡むシーンもカット。花を散らせるシーン好きだったんだけど残念。
【ハガレンFA】02 (13) 【ハガレンFA】02 (12)
【ハガレンFA】02 (14) 【ハガレンFA】02
大総統怖いです・・・

この辺は前作で十分やってるので飛ばしても問題は無いけど、ちょっと端折り過ぎかな?
ロイとヒューズの会話の中に『シン国』の名が出てきたので追々リンも出るんだろう。

エドは目的に向かって一直線。アルは(たまにしか効かないけど)エドのストッパー。
それを見守る大人組が大好きです。

ロイはエドに国家錬金術師としての道を提示します。それは無理強いではなく、あくまで選ぶのは自分自身だと・・・。ロイにはエドが立ち止まる事を良しとしないことを感じ取る。
【ハガレンFA】02 (7) 【ハガレンFA】02 (8)
【ハガレンFA】02 (9) 【ハガレンFA】02 (10)

端折って端折ってオートメイル手術からリハビリ、国家錬金術試験へと猛ダッシュで駆け抜けて、エドは『鋼』の二つ名を冠する国家錬金術師に任命される。早いな・・・

しばらくはおさらい回が続きそうですが、忘れている部分と原作が進んだ分、新しい要素も入ってきそうなのでやはり見逃せませんね。

次回 第3話 『邪教の街』
リオールです・・・コーネロです・・・嫌いです・・・
ゲームで散々やったな~面倒なんだよここ。

鋼の錬金術師 FA 第1話 『鋼の錬金術師』

第1話 『鋼の錬金術師』

前回のTVシリーズ、劇場版を経てどこから再開するのかと思っていたら、全てリセットした状態から始まりました。ここに前回放送以降の展開も加えていくという作りになっていくのでしょうか?

それはそれで解かり易くていいんじゃないかな?
完全な新作として見る方が良さそうですね。
でもまたあの辛い戦いを見ることになるのかぁ。ちょっとしんどいかも。

しかし今回は第1話。
やっぱり全シリーズと比べてしまいます。

氷結の錬金術師、いきなり強敵です。
大総統キング・ブラッドレイに反旗を翻してます。この人はイシュバール戦に関して並々ならぬ恨みがあるようですが、これは軍のやり方に対するものなのか、ホムンクルス絡みの事を指しているのかはまだ不明。
結局、各錬金術師の活躍と最後は大総統に止めを刺され死亡。
ハガレンの世界観への導入部分としては良い作りだったように思います。

作画ですが、全体的に薄い?余計な線を省いた分非常に綺麗な仕上がり。
私としては綺麗過ぎて物足りないかな?原作の骨太の絵から段々遠ざかってる。
ギャグの挿入は非常にマンガ的になってる。この遊びは好きだ。
【ハガレンFA】01 (1) 【ハガレンFA】01 (2)

キャストですが、変更無しの方は置いといて、今回はやはりロイ・マスタングでしょう。
三木ロイです。うう、三木眞さん大好きだけどやっぱりロイは大川さんのイメージが・・・
ロックオンのイメージが残ってるから、同じ時間だと微妙に感じる。
いや、そのうち慣れます。慣れますとも!!

【ハガレンFA】01 (3) 【ハガレンFA】01 (4)
やはり水に濡れると無能?手袋変えれば大丈夫!

キンブリーがよっちん。若っ!狡猾なイメージがマッドなイメージになっちゃいました。
鷹の目姉さんは折ちゃん。んん?大佐の事はもっとバッサリ斬っちゃってください(笑)
【ハガレンFA】01 (5)

アームストロング少佐が怖い;;きらきら度がUPしてる~(中の人変わってません)
でも恐ろしいくらいにいい人ですから(笑)愛情表現が過剰なんですよ。
【ハガレンFA】01 (6) 【ハガレンFA】01

OPのエドっぽい人は若い頃のホーエンハイムですよね。
父親と対決フラグ??
OPはYUIの『again』結構耳に残るしいいんじゃないですかね?(でもメリッサには敵わねー)
EDはシドの『嘘』これもいいんじゃないかな?売れるんだろうな~

次回 第2話 『はじまりの日』
次回から本格的に本編突入?
ブリッジ母さんまた出るのかしら・・・小さいお友達が泣いちゃうね。

鋼の錬金術師2期 キャストが・・・

鋼の錬金術師2期 キャストが発表されましたが、この大幅なキャスト変更はどうしたモンですかね~
1期と2期比較してみました。

 1期2期
エドワード・エルリック朴ろ美朴ろ美
アルフォンス・エルリック釘宮理恵釘宮理恵
ウィンリィ・ロックベル豊口めぐみ高本めぐみ
ロイ・マスタング大川透三木眞一郎
リザ・ホークアイ根谷美智子折笠富美子 
アレックス・ルイ・アームストロング内海賢二 内海賢二 
マース・ヒューズ藤原啓治 藤原啓治 
ジャン・ハボック松本保典うえだゆうじ 
ヴァトー・ファルマン室園丈裕浜田賢二 
マリア・ロス斎賀みつき名塚佳織 
キング・ブラッドレイ柴田秀勝 柴田秀勝 
スカー置鮎龍太郎 三宅健太 
ラスト佐藤ゆうこ井上喜久子 
グラトニー高戸靖広白鳥哲 
エンヴィー山口眞弓高山みなみ 
ゾルフ・J・キンブリーうえだゆうじ吉野裕行 
アイザック山寺宏一 
ケイン・フュリー白鳥哲 (未発表)


さすがに主役二人の交代はなかったけど、ロイがっ!大佐がっ!!
決して三木眞さんのロイ・マスタングが気に入らないわけでは無いんです。
ロイ・マスタング=大川さんが当然だと思っていたのですごく驚きました。

発表されたキャストを見ても、2期ではあるけど1期で死んじゃったキャラもいるので1期→劇場版からの続きという感じじゃないようです。
原作に戻って改めてスタートと考えて見るほうがいいかもしれませんね。